水中翼船トッピー 鹿児島→屋久島 | |||||||||||||||||||||||||||||
鹿児島行きのフェリーが定期検査中とういことで車を鹿児島に 置き水中翼船トッピーを利用した。 車はのらないのでフェリーではない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
指宿と開門岳 | |||||||||||||||||||||||||||||
船首にあるのは水中翼に つながる装置 |
|||||||||||||||||||||||||||||
行きは指宿経由、帰りは種子島経由を利用したが直行便だと 屋久島まで2時間で行ける。時速80kmくらいである。 高速船と浮遊物、クジラなどの 衝突事故があるので出港後はシートベルト着用となる。 2006年の佐多岬沖の事故の反映で何回かシートベルト着用の確認が ある。 指定席でシートベルト着用なので右舷、左舷と移動することはできない。 景色を楽しむのなら行きも帰りも同じ舷に座る方がいい。 乗船券購入時1,2階と希望の席を聞かれるのでその時指定しておくといい。 2階のほうが展望はよい。 40分くらいして指宿に着く。薩摩富士といわれる開門岳のスロープが きれいである。 指宿を出港してしばらくすると右舷遠くに黒島、竹島がみえる。 台風2号の影響で波は高い。5、6mはあるが、水中翼船なので 波の影響はさほどない。たまに行き違う貨物船は大きくゆれている。 2時間30分で屋久島宮之浦に到着する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
薩摩富士「開門岳」 | |||||||||||||||||||||||||||||
屋久島宮之浦港 | |||||||||||||||||||||||||||||
屋久島からの帰りも右舷側に乗った。種子島への寄港便である。 45分で種子島に着く。高い山のない種子島は屋久島とは 感じが違う。 乗船客が乗るとすぐ出港である。 桟橋では老夫婦が手を振って見送っていた。家族の誰かの見送りであろう。 船の別れは情緒のあるものである。 帰りも波は高かった。 1時間もすると佐多岬が見えてくる。 波は鹿児島湾にはいると急に静かになった。 やがて桜島が見えてきて鹿児島港に入港する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
佐多岬 | |||||||||||||||||||||||||||||
種子島西乃表港に入港 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
フェリー乗船記TOPへ |