フェリー乗船記 敦賀ー苫小牧 | |||||||||||||||||||||||||
フェリー「しらかば」は敦賀新港を定刻の10:00 出航した。 まもなく左舷に水島がみえてきた。ウィンドーサーフィンが数艇快走している。 11:30 越前岬沖を通過する。 16時ころ能登半島沖を通過する。能登沖地震の影響と思われるがけ崩れ が数箇所みられた。 日暮れると佐渡島の灯台のあかりが見え出した。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
新潟港 | |||||||||||||||||||||||||
秋田港 | |||||||||||||||||||||||||
22:30 新潟港に入港する。 新潟市街の夜景がきれいである。 停泊している新潟―小樽を結ぶフェリー「らいらっく」の横を通り 22:30新潟港に到着した。敦賀からの航行距離は637kmである。 3,40台の車の積込みが始まる。3人の作業員が小走りして積込みしている。 小樽へのフェリー「らいらっく」もあるためか自家用車の乗り込みは少ない ようである。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
入道崎 | |||||||||||||||||||||||||
津軽海峡 | |||||||||||||||||||||||||
5:50 秋田港に入港する。旧雄物川の河口となっている。 目前にポートタワーセリオンが目立っているが、郊外の工業地帯のようである。 秋田港は7:00 出港する。 7:15 姉妹船と交差 8:30 男鹿半島入道崎通過 12;15 津軽半島竜飛崎〃 13:40 下北半島大間崎〃 等東北の陸地の展望が楽しめる。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
17:20 東苫小牧港入港 まわりには何もない郊外の港である。 下船するのはトラックが多い。 敦賀からの航行距離は1274km 乗船時間は31時間20分であった。 舞鶴―小樽間フェリーでは20時間であるから、 かなり時間はかかるが 陸地の展望を楽しみながらの航海ができる。 下船後R235を襟裳岬へ向かった。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
フェリー乗船記TOPへ |