2008年11月 悲喜交々日記
===================================================
2008/11/30(日) 今日は、2話題。
<お葬式>
義父のお葬式が、O市に有るセレモニーホールで10時から行われるので、昨晩自宅に帰った私も、セレモニーホールに行かなければならない。
と思っていたら、セレモニーホールに泊まったカミさんから、
「雨が降りそうなので、照る照る坊主を出しておいてください。」
との連絡が入った。
そこで、急いで外に出て、照る照る坊主を外に出した。
この照る照る坊主は、凄い効き目が有るので有名な照る照る坊主なのである。
次に、区長の仕事をしなければならない。
と言うのも、今日の夜6時30分から集落で「神迎え」と言う行事が行われるので、私は参加出来ないけど下準備だけはしておかないと。
そんなわけで、会場となる集落公民館に行って確認したら、ビールはそこそこ有ったけど、お酒(一升瓶)が1本も無い。そこで、町内の酒屋に行って配達を頼もうとしたら、まだ早かったのか、店が開いていない。おまけに、店の電話番号が分からないので、その酒屋が経営しているコンビニに行って、店員に、
「社長宅の電話番号を教えて。」
と頼み、電話番号を聞いてやっとの事でお酒の注文が出来、
「副区長の家に配達しておいて。」
と頼んでおいた。
そんなわけで、セレモニーホールに着いたのが、9時30分過ぎになってしまった。
でも、私がしなければならない役割は無く、親族席に座っていなければならない立場なので、楽は楽である。
いよいよ告別式が始まったが、お坊さんが7名の本格的なお葬式で、
「ここまでして送ってもらえば、義父も満足かな?」
と思ってしまった。
そんなわけで、出棺となったのが1時間30分後で、マイクロバスに親戚が乗って火葬場に向かい、とうとう肉体との最後の別れとなった。
吃驚したのは、嫁いだ娘の姑さんの実家で、姑さんの妹の旦那さんが約1ヶ月前に急に亡くなった時、同じ火葬場に孫たちが来たそうだが、それを覚えていた孫2号が、
「小父ちゃんは、ここに入っている。」
と1号炉を指差したことである。
母親である娘の説明では、
「今回は2号炉で焼かれるけど、小父さんは1号炉に入れられたんや。
だから、その中に小父さんが入っていると思っているんやろね。
一緒の炉でなくて良かったかも知れんね。」
と言うことだった。
骨となるのが午後1時40分と言うことで、取り敢えずセレモニーホールに帰り、殆どの人はマイクロバスに乗って実家に帰って行ったが、私はカミさんたちが平服に着替えるのを長い間待ち、ようやく実家に帰ったら、みんなはもう良い調子で飲んでいた。
まあ、そんなものだろう。
そして、宴会の途中でお骨を拾いに行くカミさんなどは火葬場に行って、残りの者はお寺に行き、お経を貰い、お墓に参り、再び実家に戻り、二次会となった。
その内、三々五々とみんなが帰って行き、亡くなった義父の子どもや孫、曾孫だけとなり、6時頃に出て、家に帰ってきた。
さて、今回のセレモニーホールでの葬儀だが、メリットデメリットが有ったのでまとめてみよう。
先ず、デメリットだが、
・車で20分ほど離れたセレモニーホールまで集落の人にも来てもらう為に、
送迎用バスを出すか自分で来てもらうかしなきゃならないので、
バスを出すとお金が掛かるし、自分で来てもらうと弔問客が減る。
・セレモニーホールを借りる為に、高額の出費を強いられる。
・離れたところでやるので、忘れ物をすると大変である。
などだろうか。
次に、メリットだが、
・座敷に祭壇を組まずに済むので、片付けも少なくて済むし、
座敷が食事などに使えるので、バタバタ机を出したり片付けたりしなくて済む。
・雨が降ってもテントを張ったりしなくても良い。
寒い日でもストーブなどの用意が要らず、暖房が効いた屋内で行える。
・弔問客全員が椅子に座れるので、とても楽である。
などであろうか。
そんなわけで、セレモニーホールでやればとても楽なことが分かったが、
・自宅で行うのが普通の田舎で、セレモニーホールで行うことへの勇気。
・高額な費用になることへの戸惑い。
などで、そう簡単には踏ん切りが着かないね。
それに、ター爺さんが、
「儂は、家から出棺してほしい。」
と言いそうだしね。
はてさて。
<気になるニュース 「指導? それとも必要悪?」>
子どもたちの指導って、難しいよね。
あまりにも難しいので、ついつい妥協することも有ったりするが、その妥協が法的に引っ掛かるとなると、当たり前だが問題となる。
そんな事例が或る高校で有ったそうな。
と言うのも、
・愛知県に有る不登校の生徒らを全国から受け入れている全寮制の私立高校で、
・寮の周辺が山に囲まれ、生徒が寮の外でたばこを吸った場合、
山火事になる危険が有る為、
・4つ有る男子寮に、「禁煙指導室」と名付けた喫煙室を設置し、そこでタバコを吸わせ、
・実際にタバコを吸った生徒には、禁煙の指導をしていた。
そうな。
これが、
・「県青少年保護育成条例違反(喫煙場所の提供)」の疑いが有るので、
・県警が寮を家宅捜索し、灰皿などを押収した。
そうな。
これに対して校長は、
「喫煙のための部屋ではなく、禁煙につなげる教育指導としての取り組みだった。」
と説明しているが、その部屋でタバコを吸っていたことは事実らしく、高校とすると、
「生徒が山の中でタバコを吸って火事を起こしたくなかった」
というのが、本当のところだろうね。
そうなると法律に抵触することになるのは間違い無く、それは指導とは言えないよね。
タバコに関する指導は、
・タバコの害を考えさせ、
・最初からタバコをすわせない。
ことではないだろうか。
それなのに、タバコを吸わせてからその生徒を指導するのは、飛躍する例えかも知れないけど、
・万引きさせてから、
・万引きはいけないと指導する
ようなものではないだろうか?
皆さんは、どう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/29(土) 今日は、2話題。
<お通夜>
昨日、カミさんがプリウスで実家に行き、私は軽トラックで我が町の駅まで行き、電車でカミさんの実家が有る町まで行ったので、帰りは駅に寄って軽トラックに乗って帰らなければならなかった。
しかし、夕食時にお酒を飲んだので車に乗れない。
その為、昨晩は軽トラックを駅に一晩停めておいた。
そこで、今日一番にしたことは、明日一日のター爺さんたちの3食分のお弁当などを買うことと、軽トラックを回収に行くことであった。
と言うのも、
・今日のお昼と夜のおかずは、朝の内にカミさんが作って残してやっていたが、
・今晩はカミさんがお通夜でセレモニーホールに泊まり帰って来ないので、
明日のター爺さんたちの食べる物が無い。
からである。
その後、カミさんの実家に走り、納棺の様子を見守り、それが終わった後はセレモニーホールに向かい、お通夜に備える。
このセレモニーホールは、
・1階には、受付の出来るロビーと、メインのホールが有り、
メインホールには弔問客用の椅子が200脚は並べられるそうだし、
・2階には、サブのホールが有り、小規模の葬儀が行えるそうだし、
他には、40人が食事の出来る立ち長机が置かれた部屋が2つ、
寝ずの番が出来る親族控え室の畳部屋が2つ、住職の控え室、
などが有り、
ここでなら、どんな葬儀でも出来そうである。
さて、その後だが、
・午後4時頃から一斉に早めの夕食を摂り、
・義兄が県の仕事をしているので、その付き合い用に6時から回り焼香、
・6時30分から一般弔問客用の正式なお通夜、
を行い、7時頃にお通夜を終了した。
そこで、私は我が家に帰って来て、8時頃に、明日の夜に行われる「神迎え」行事について有線放送で、
「明日の夜6時30分から神迎えを行います。
その準備を、午後1時30分から行いますので、
3班4班の皆さんは宜しくお願いします。
なお、区長は私事で神迎えには参加出来ませんが、
副区長さんと宮総代さんにお願いしておきましたので・・・。」
とのお願いをしておいた。
そして、お風呂に入り、夜食用に買ってきたおにぎりなどを食べながら、テレビも観ながら、日記の原稿を打ち込んでいるところである。
それにしても、自分1人2階で寝るのは、楽なようなちょっと寂しいような微妙な気持ちである。
でも、滅多に無いチャンスだから、鬼の居ぬ間に・・・。(秘&喜)
<気になるニュース 「インド同時テロ」>
ちょっと前、元厚生労働省事務次官などが殺傷された事件で、政府関係者が、
「これはテロだ!」
と言っていたが、「テロ」とは何ぞや?
インターネット辞典で調べると、
「暴力的手段を行使し、政治的に対立するものを威嚇(いかく)すること。」
と書かれていた。
そうか、政治的な関わりが有ってこそ、「テロ」と言えるのか。
となると、元厚生労働省事務次官等の殺傷事件は、犯人が逮捕されるまでは、
「年金や国民健康保険、福祉行政に不満や怒りを持つ者の仕業ではないか。」
と言われていたが、愛犬を殺された怒りが動機だとすれば、「テロ」ではなかったと言うことになるね。
さて、そのテロの中でもとても悲惨なテロがインドで発生し、沢山の死傷者が出たそうな。
と言うのも、
・11月26日の夜に、
・インド西海岸に面するマハーラーシュトラ州の州都であり、
人口が1366万も有り、インド経済の中心となる金融都市のムンバイで、
・駅や高級ホテルなどの10カ所で、銃の乱射や爆発物の同時テロが勃発し、
・視察旅行に同行した日本の商社課長が腹などを打たれて死亡するなど、
死者が120名を超え、300人を超える多数の怪我人が続出した。
そうである。
なお、犯人だが、
・パキスタンに拠点を置き、国際テロ組織アルカイダにつながる、
イスラム過激派「ラシュカレトイバ」のメンバーがいたそうだし、
・武装グループが、パキスタンのカラチから船に乗り込み、
ムンバイに接近したことも分かっている。
そうな。
因みに、インドもテロ事件が頻繁な国だそうで、外務省の作っている「海外安全ホームページ」では、
(1) 5月13日、ラジャスターン州ジャイプールでの連続爆弾テロ
(2) 7月25日、南部カルナータカ州バンガロールでの連続爆弾テロ
(3) 7月26日、西部グジャラート州アーメダバードでの連続爆弾テロ
(4) 9月13日、デリー市内での連続爆弾テロ
(5)10月 1日、インド北東部トリプラ州アガルタラでの連続爆弾テロ
(6)10月30日、アッサム州グワハティでの連続爆弾テロ
などが紹介されていた。
怖いねえ。
日本では継続的で悲惨なテロが殆ど無いので、世界の中では平和な国の部類に入るのだろうが、これは本当に有り難いことだねえ。
しかし、アメリカを指示する日本を、アルカイダなどが何時なんどき標的にするか分からないことで、油断はならないね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/28(金) 今日は、2話題。
<孫の祭?>
義兄の勤めの関係や、「一晩でも多く家に置いておきたい。」との気持ちで、今晩ではなく明晩にお通夜を行うことになった。
そこで、カミさんは、色々な準備や打ち合わせの為に早々と実家に走ったが、私は、「農地・水環境向上事業」に関わる書類を11月末までに仕上げて役場に出す約束をしているので、その書類作りの為にお昼過ぎまで自宅でパソコンに向かっていて、午後3時過ぎの電車でカミさんの実家が有る町まで来て、迎えに来てもらい実家に着いた。
電車に乗るのは久し振りだったが、いつもは車で眺める電車から車道を眺めると、凄く新鮮な気分になる。
時々乗った方が良いかもね?
さて、カミさんの実家に着いてみると、酒を飲み続けている者と曾孫と大はしゃぎする者とで、大騒ぎの状態であった。
昔から、高齢者のお葬式は「孫の祭」と言うが、正にそのとおりだねえ。
中断
<気になるニュース 「裁判員候補者名簿搭載通知の送付開始」>
今、裁判員制度についての報道が賑やかである。
と言うのも、来年5月から「裁判員制度」が開催されるからである。
それについては、私の周辺では、10人中10人が、
「裁判員になりたくない。」
「裁判員に選ばれた通知が来たら、どうしたら良いんだろう。」
「断る方法は無いのだろうか?」
と言うばかりで、誰一人として、
「裁判官になりたい。」
と言う者が居ない。
おそらく、「裁判制度」を推進する側もこの状況が分かっていて、何とかスムーズに進めたいと必死なんだろうね。
その「裁判員」に選ばれる可能性が有る「裁判員候補者名簿」に全国の約29万5000人が搭載され、今日(11月28日)に通知を送付したらしく、ひょっとすると明日には自宅に着く人も居そうである。
因みに、その確率は、全国平均で352人に1人だそうな。
なお、通知書には、
・裁判員に来年選ばれる可能性が有る。
・まだ裁判所に行く必要が無い。
・辞退しなければならない理由
(1)警察官や自衛官など法律上、裁判員になれない職業に就いているか?
(2)70歳以上や学生で辞退を希望するか?
(3)裁判員になることが特に難しい月が有るか?
などが記載されているそうな。
ところで、どんなふうに裁判員候補者が選ばれるかと言うと、
・市区町村選挙管理委員会が、
・選挙人名簿から無作為に住民を抽出し、
・地裁が作成する。
のだそうな。
そして、
・裁判員制度が実施される時になって、
・裁判員が参加しなければならない凶悪事件の裁判が起きると、
・地裁が名簿から100人程度をくじで選び、呼び出し状を送付し、
・裁判長が質問して適性を調べ、くじを引かせ、裁判員6人と補欠が選ばれる。
のだそうな。
さあ、明日、貴方のお宅に「裁判員候補者名簿搭載」通知が届くかどうか、期待満々?戦々恐々?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/27(木) 今日は、2話題。
<義父の死>
夕方、
「明日の京都行きでは、龍安寺の石庭や京都府立植物園などに行き、
京都の晩秋を楽しもう。」
と考えて、インターネットでそれぞれの施設のホームページを調べたりしていた。
そう。明日は、知人を京大病院に送って行く予定なのである。
ところが、そこに義姉(カミさんの兄貴の嫁)から電話が掛かってきて、
「交々さん、お義父さんが急に亡くなったの。悪いけど来てくれない?」
と言うではないか。
義兄夫婦は昼間は仕事に出掛けているのだが、その間に亡くなったようで、義姉が家に帰って来て様子が変なので義父の妹に来てもらい一緒に離れに入って、異変に気が付いたようである。
あまりにも突然のことでそれはもう吃驚してしまったが、夕食も食べずに、車で40分程離れた所に有るカミさんの実家に向かった。
カミさんの実家に着くと救急車が来ていたが、もう亡くなっていると言うことで、救急車はそのまま帰っていき、替わりに警察が3名も来た。
病院で亡くなった場合は医師が診ているので問題は無いのだろうが、自宅で急死したとなると、病死なのか、事故死なのか、殺人なのか、はっきりさせなければならないのだろう。
その為、警察官が最初に聞いたことは、
「生命保険に入っていましたか?」
だったのである。
幸いなのか幸いでないのか、義父は生命保険などが嫌いで入っていなかったので、保険金目的の殺人という疑いは消えたようだが、困ったことに義父は大の医者嫌いで、歯医者以外は医者に掛かっていなかったので、死因の判定が直ぐには出来ない。
しかし、現代医学の力だねえ。
血液検査をして分かるらしいが、
「死因は、心筋梗塞です。」
と警察医が言ってくれて、一段落した。
警察が帰って行ってやっとのことで遺体に触れるという状況になり、検死の為に裸にされていた遺体に着物を着せて母屋に運び、菩提寺の和尚さんに来てもらい、枕経(まくらぎょう)を頂いた。
その後の打ち合わせで、お通夜は土曜日夜に、告別式は日曜日の午前10時から葬祭場で行うことになった。
と言うことで、次の日になりそうな時間に帰ってきたばかりだが、明日からの3日間はカミさんの実家に行くことになるだろう。
それにしても、寒さが厳しくなっていく時節柄か、最近は亡くなる人が多いねえ。
皆さんも、気を付けてください。
<気になるニュース 「女子高校生殺害事件容疑者自宅を捜索?」>
皆さんは、このニュースを、改めて思い出されたことだろう。
最近、残虐な事件が多すぎて、ちょっと前に有ったことでも忘れてしまいそうになるからね。
と言うのも、
・今年の5月に、
・京都府舞鶴市で、
・高校の分校1年の女子生徒(15)が、
・真夜中に一人で出歩き、
・防犯カメラなどに自転車を押す男性と一緒に歩いているところを
録画されていたが、
・その後、顔などを激しく殴られて殺害された事件である。
この事件を知った時、自転車を押す男性の姿が映像に映し出されていたので、
「解決は早いだろう。」
と思っていたが、その後、操作が進展したと言うニュースも無く、
「どうなっているんやろねえ。」
と話していたところである。
その事件で、
・捜査本部が、
「下着泥棒や賽銭泥棒で逮捕した殺害現場近くに住む男を、
殺人と死体遺棄容疑に切り替え、自宅を家宅捜索する。」
と昨晩のニュースで伝えており、吃驚したものだが、
・その男(60)の弁護人が、
京都地裁に捜索令状の取り消しを求めて準抗告を申し立てた為に
家宅捜索は一旦延期になったが、
・地裁が弁護士の訴えを棄却したために、
28日朝から家宅捜索をするそうで、それには弁護人も立ち会うことになった。
そうな。
もっと書きたいが、時間的余裕が無いので・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/26(水) 今日は、2話題。
<お葬式>
昨日の日記にも書いたが、集落の最長老だった男性の葬儀が、隣町に有るセレモニーホールで行われ、私も参列させていただいた。
何せ田舎の集落のことで今までのお葬式では全部自宅から出棺されていたが、今回のように自宅以外で葬儀が行われるのは初めてのことで、集落の人たちも
「何時、お悔やみに行ったら良いのか?」
「お葬式の行われるセレモニーホールまで、行くべきか行かなくても良いのか?」
などなど、大変困惑していた。
結局は、遺族がマイクロバスを手配されたのでそれに乗ってセレモニーホールまで行った人たちも居たし、自分の車で行った人も居たしで、集落の2/3の家の人たちが参列していた。
やっぱりみんな義理堅いんだね。
自宅で葬儀を行うと「チンボンジャラン」もしなければならない為かお坊さんは5人程になるが、会場の狭さの関係かお坊さんは2名だった。
そして、その所為か、葬儀自体は40分程だったし、出棺の用意から出棺までが20分程で、約1時間で終了した。
参列者の中には、
「これくらいやと楽で良いなあ。」
と、率直なことを言う人が居たくらいである。
また、全員分の椅子が有ったので、みんなが始めから終わりまで座って居れたので、それも楽だった。
だんだんこういう風になっていくのかなあ。
ただし、我が家のたー爺さんは、
「自分の家から出たい。」
と言うだろうね。
と言っている私が先に逝くかも知れないけどね。(爆&涙)
<気になるニュース 「こんにゃくゼリーの復活」>
私は、ゼリーはそれほど好きではないが、こんにゃくゼリーは、
・その歯応えの有る食感と、
・こんにゃくだからカロリーが少なくメタボ予防に良い、
などの理由で好きだった。
ところが、
・兵庫県の1歳男児が、
・お祖母ちゃんのくれた冷凍こんにゃくゼリーを食べ、
・喉に詰まらせて窒息死した為、
・こんにゃくゼリーバッシングが起こり、
・野田聖子消費者行政担当大臣までが、
「こんにゃくゼリーの製造販売を止めるべき」
などと言うようになり、
・対象商品の「蒟蒻(こんにゃく)畑」を製造していた会社「マンナンライフ」は、
「蒟蒻畑」の製造と一時停止し、喉詰まり防止の為の工夫をしていた。
のである。
この製造中止や野田聖子大臣の指導に対して、
「こんにゃくゼリーで喉を詰まらせる例は少ない。餅の方がずーっと多い。」
「食べる人間が注意すれば良いだけのこと。」
などの反発が消費者から出たり、製造中止反対の運動が起きたり、会社が有る群馬県富岡市は税金が減るので困ってしまったりしたものである。
なお、消費者の反発に野田聖子大臣は、
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している。」
と反論していたし、自民党議員の中には、
「EUが硬度を生み出すこんにゃく成分のゼリーへの使用を禁止しているように、
外国並みに規制する法律をつくるべきだ。」
などと強硬に主張していたものである。
そして今日、「マンナンライフ」は、
・パッケージの3分の1ほどを使って、子どもや高齢者に食べさせないように注意したり、
・こんにゃくの割合を減らし、ゼリーの弾力性を弱くし、崩れ易くし、
製造を再開するそうな。
これで、喉詰まりが防げれば、こんにゃくゼリーも食べられるようになり、目出度し目出度しである。
しかし、安全に留意するあまり、あまりにも柔らか過ぎるとこんにゃくゼリーの魅力は無くなるんだけど、その辺りはどうなんでしょうね?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/25(火) 今日は、2話題。
<今日も、超多忙>
1)お悔やみ
我が集落では、ここ暫くはお亡くなりになる方が居られず、長寿の集落と言っても良いような状況で、ある方が、
「区長さん、これだけ亡くなる人が居らず、しかもみんな元気だから、
健康管理の行き届いた集落と言うことで、町に申請して表彰してもらったら?」
と言った程である。
しかし、昨晩、我が集落の最長老だった95歳の男性が亡くなられ、その話も潰(つい)えるようなことになってしまった。
そのお爺さんは、
「100歳まで生きるぞ。」
と言っておられたそうだし、頭は鮮明で計算などもしっかり出来たし、家族に色々指示などもされていたそうで、家族の人たちも、
「こんなに急に亡くなるとは思わなかった。」
と言うようなことを言っておられた。
95歳と言えば大往生だろうけど、そこまでしっかりとして居られたのなら本人とすると残念だったかも知れない。
御冥福をお祈りします。
この方が亡くなられて、我が家の92歳のたー爺さんが、集落内の最高齢者になってしまった。
100歳まで生きてくれないものかねえ?!?
因みに、2年間の区長を務めていても、在任期間中にお葬式が無い場合も有るだろうが、私は区民のお葬式を区長として体験することになった。
何と言って良いか分からないが、それも一つの流れだろう。
そんなわけで、今日のお昼にお悔やみの有線放送をさせてもらった。
ところで、お葬式はセレモニーホールで行われるようで、天蓋などの飾り付けをする従来の区民としての協力も不要とのことだった。
だんだん、そう言う流れになっていくのだろうね。
2)スノータイヤ交換
随分と寒くなってきたね。12月にはまだ5日間程有るけれど、もう初冬だろうかね。
そんなわけで、まだ積もる程の雪は降らないとは思うけど、11月28日(金)に京都まで出掛けるので、早めにタイヤをスタッドレスタイヤに交換することにした。
昔は、私の車、カミさんの軽自動車、軽トラック、娘の車と4台の車のタイヤ交換を一手に引き受けて私1人でやってきたが、プリウスを買う時にタイヤ交換手数料込みのサービスセットに入ったので、スタッドレスタイヤをプリウスに積んで、デイラーに行った。
そして、自動車整備士にタイヤ交換を任せたのだが、確かに楽だねえ。
作業が終わるまで、息子の友達であるセールス担当の若者とコーヒーを飲みながら喋っていれば良いので、最近、腰痛が激しい私にとっては有り難かった。
ただ、何だか自分が根性無しになったような気がして、それがちょっと悲しいね。
後は、軽トラックのタイヤ交換をするだけだが、軽トラックのタイヤは軽いので楽勝楽勝。
3)国際交流協会理事会
夜の7時10分に、携帯電話のスケジュール管理プログラムが、「ぶぶぶぶぶっ」っと予定を知らせてくれた。
そう。今日は、夜7時30分から国際交流協会の理事会が開催されるのである。
しかし、私は、夜の7時40分頃に、集落内への有線放送で明日のお葬式に関わる連絡放送をしなければならない。
そこで、協会事務局に電話して、事情を話し遅れることを伝えた。
そして、30分遅れで会議に参加し、遅く参加したにも拘わらず、人一倍発言をしてしまった。
まあ、それだけ真剣に国際交流協会のことを考えていると言うことで許してもらおう。
<気になるニュース 「インターネットで自殺中継」>
インターネットは、素晴らしい物で、とても役立つし面白い。
私の人生からインターネットを奪われたら、半分死んだようになるのではないだろうか。
しかし、インターネットの暗部と言うか陰と言うか怖さと言うか、例えば、個人情報の流出、インターネットでのいじめ、犯罪者同士の連携、詐欺脅迫などなど、恐ろしい面も多々有る。
そんな中、またまた異常な事件が起きてしまった。
と言うのも、
・アメリカのフロリダ州で、
・19歳の少年が、
・インターネット上に自殺予告を掲載し、
・本当に、不眠症や精神安定の薬3種類を一緒に摂取し、ベッドに横たわり、
・ウェブカメラで首から下を写しながら、その映像をブログで流し続けたところ、
・その映像を観た閲覧者たちは、
「息をしていないようだ」
「寝ているだけじゃないか」
などの書き込みをするだけで警察などへの通報もしなかった為、
・ようやく閲覧者の一人がサイトの管理者に連絡し、
管理者から連絡を受けた警察が中継開始から12時間後に駆け付けたところ、
既に少年は死亡していて、
警察官がレンズを覆い隠して中継を終了させた。
そうな。
この事件に関して、少年の家族は、
「数時間もの間、多くの人間が見ていたにもかかわらず
助けてくれなかった。こんなことがあっていいのか。」
と話しているそうな。
本当に少年の家族の言うとおりだと思う。
確かに、自分の自殺をウェブ中継した少年も問題だが、「死ねよ。」などの書き込みで自殺を尚更に煽った多くのウェブ閲覧者の責任も大きいと思う私である。
皆さんは、どう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/24(月) 今日は、2話題。
<今日も多忙な一日>
今日も、昨日に続いて多忙な一日で、あちこちと走り回った。
1)お祓い
昨日の日記(ブログ)にも書いたが、我が集落の神社境内に有る「お稲荷さん」の鳥居の根元が腐ってきて倒れそうなので、集落の方が新しい鳥居を寄進してくださることになり、今日は、T町から神主さんに来ていただき、古い鳥居を壊す前のお祓いをしていただいた。
天気予報で「今日の雨の確率は100%」となっていたのでテントを張っておいたが、大正解。
お陰で雨に濡れることなく、お祓いを済ませることが出来た。
お祓いの終わったのが12時30分。
2)寺役員会
遅めの昼食を食べ、暫く休んだ後、お寺に向かった。寺役員会が行われるのである。
協議内容は、
・お正月前後のお寺に関わる行事予定の確認、
・後期の寺運営に関わる経費の確認と各戸負担金の確認、
・斉米(ときまい)の値上げの是非、
などである。
特に、斉米の値上げの是非については、最近の生活苦などの影響を受けて簡単に値上げを決められず、色々と案が出たりしたが結論が出せず、持ち越しとなった。
3)家電量販店での買い物
土曜日から今日の月曜日まで、O市に有る家電量販店で大売り出しイベントが行われていた。
1,980円で8GBも有るUSBメモリーが売られていたので昨日も行ったのだが、カミさんが、
「どっちみち、どの家も火災報知器を着けなければいけないのだから、
離れの分は買ってあるけど母屋の分は買ってないので、
大安売りの安い時に母屋の分も買った方が良くないですか?」
と言うので、量販店に電話して、
「イベントが終わったら、火災報知器の今の値段はどうなるの?」
と聞いたら、店員が、
「明日からは1,000円ほどずつ上がります。」
と言う。
となると、台所、階段、寝室の3ヶ所分が必要なので、今日中に買わないと3,000円も余分に払わなきゃならなくなるので勿体無い。
と言うことで、夜になったと言うのに急遽、O市の家電量販店に向かって、火災報知器の新型を3個買ってきた。
今まで息子の離れように買ってあった3個は警告音式なので私たちの暮らす母屋に着け、新しく買っ
てきた音声式は息子の離れに着けてやることにした。
全く以て親馬鹿であるが、
「息子や嫁、内孫1号の生活を優先」
と言うことで。
ところで、明日以降、私たちが買ってきた火災報知器は、幾らになるのかな。出来ることなら高額になってくれると、私たちが急遽買いに行った値打ちが出ると言うことである。
はてさて、楽しみなことであるなあ。(笑)
<気になるニュース 「元厚生労働省事務次官連続襲撃事件 その2」>
昨日に続いて、元厚生労働省事務次官連続襲撃事件について書いておく。
連続襲撃事件の容疑者である「小泉毅」に関わる情報が出て来た。
それによると、
・11月22日の朝日新聞に送られたメールには、
「件名 元厚生次官宅襲撃事件について
今回の決起は年金テロではない!
今回の決起は34年前、保健所に家族を殺された仇討ちである!」
との書き込み送信が有ったそうな。
また、別の元厚生労働省事務次官の名前を張った段ボール箱が有り、
別の襲撃も計画していたそうだが、警備が厳しくなって諦めたそうな。
・小泉容疑者の父親は、
「小さい時は、優しくてまじめな子。けんかもしたことのない子だった。
数学が大好きでよく勉強していた。なぜこんなことになったのか。
息子はあんな大それたことをする人間ではなかった。普通の子だった」
「何とおわびをすればいいのか。できることなら、私の命と交換したい」
と言っているそうで、近所の男性は
「お父さんは児童の通学の見守りのために毎朝街頭に立っているまじめな人。
なんで息子があんなことになったのか?」
と話しているそうな。
・小泉容疑者は、自分が住んでいるアパートの階下の空き室の畳を
フローリングの床に替える工事が行われた時、不動産会社に、
「うるせえから止めさせろ」
と文句を言いに行ったり、アパートに隣接する新築住宅工事の折にも、
「おれの生活を侵害するな」
と作業員に怒鳴りつけたり、建築会社社長宅を突き止め抗議に出向いたりした。
宅配便や郵便局の配達人を怒鳴ったり追い返えしたりしていたそうな。
また、同じアパートに住む女性が友人を呼んで賑やかにしていたら
刃物を持って注意しに行ったり、小泉容疑者の部屋の下の部屋に住む
人たちは、小泉容疑者が夜中でも五月蠅くするので直ぐに出て行った。
などなどが明らかになってきた。
それにしても、自供でも
「保健所にペットを殺されたから。」
と言っているそうだが、それに対して、厚生労働省幹部は、
「行政の失策が犯行の動機につながっていたなら、
信頼回復のために挽回しようもあるが、
そういう理由で人の命を奪ったとすればどうしようもない」
と言っているそうだが、本当にそうだね。
事件の大きさとその動機のギャップに、ただただ呆れ虚しさを覚える私である。
そして、通り掛かりに人を殺傷し、
「ムシャクシャしていた。殺す相手は誰でも良かった。」
と言うような犯罪が多発する現代に、日本や世界、人類の行く末に大きな不安も抱かざるを得ない私である。
皆さん、悲しい時代ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/23(日) 今日は、2話題。
<忙しい一日>
今日は、バタバタの一日だった。
1)穴掘り
カミさんが、百目柿と無花果の苗木を農協で注文し、それが届いたので、植えたいという。
そこで、8時30分頃から準備を始め、スコップで深い穴を掘ってやったが、
「凄い。私が掘ってもこんな大きくて深い穴は掘れませんわ。」
と煽てられたのは良いのだが、最近の作業で痛めている腰を、更に悪くしてしまったようである。
ああ、腰の痛いのは鬱陶しいことだねえ。
2)テント張り
我が集落の神社境内に有る「お稲荷さん」の鳥居の根元が腐ってきて倒れそうなので、集落の方が新しい鳥居を寄進してくださることになった。
そして、明日、神主さんに来てもらい、古い鳥居取り壊しの為のお祓いを受けることになったのだが、明日は雨が降りそうなので、近くの小学校からテントを借りてきて張ることになったのである。
そんなわけで、10時に集合の予定だったが、9時45分頃にお宮さんに行って、既に来ていた寄進者と2人でテントの骨組みを組み立て、その内に来た残りの2名と4人でテントを立ち上げ、ロープで固定した。
そして、作業の大凡が終了したので、私は次の行動の為に一足お先に帰ってきて、髭を剃ったり背広に着替えたりした。
3)竣工式
私の住んでいる地域に有る保育園の竣工式が11時から行われると言うことで、私も出席させていただいたのである。
保育室や廊下などに木板を多用して温か味の有る感じだったし、今まで北側に有って狭かった広場が、南側に行き広くなっていたので、とても良かったと思った。
数年後にはこの保育園に内孫1号が入園することになるだろうと思うと、
「内孫が新しく改善された施設で過ごせるのは嬉しいなあ。」
との思いが湧いてきた。
園長先生を初め保育士の皆さん、その時は宜しくお願いします。
4)家電量販店
昼食後、O市に有る家電量販店に行った。
昨日から明日までの連休中に特売イベントを行うというので、お得な物が有ったら買おうと思い行ったのである。
しかし、1,980円程で8GBの記憶容量が有るUSBメモリーや1,470円で4GBの容量が有るSDカードは、とっくに売れ切れていたので、諦めて蛍光灯とグロー球を買い、イベント景品を貰って帰ってきた。
5)外孫の家を訪問
家電量販店を出て、外孫の家に寄った。
外孫たちが使っていたベビーチェアなどを譲り受け、内孫1号の為に使うのである。
寄ったら、外孫2号は舅さん夫婦とお出かけをしていて、外孫1号だけが残っていた。
そこで、外孫1号とカードゲーム「ウノ」をやることに。
結果、孫1号の2勝、私の1勝で、孫1号の勝ちであった。
ゲーム中、外孫1号の様子を見ていたら、とても良く考えるしゲームのルールもしっかり把握しているので、感心してしまった。
因みに、「ウノ」と言うゲームは、
・イタリア語で数字の 「1」を意味する「ウーノ (uno)」が名前の由来で、
・最初7枚ずつのカードを持って、
・同じ数字か同じ色のカードを出していき、
・一番早く手持ちのカードが無くなったら勝ち、
と言うゲームである。
但し、
・手持ちのカードの中に出さなければならない色のカードか
数字のカードかが無ければ、山札の中から1枚を取らなきゃならないし、
・カードの中には強制的に積んであるカードの山から
決められた枚数のカードを取らせたりする命令カードが有ったりして、
そう簡単には勝敗が着かないようになっている。
それに、自分の持っている手札の中からどのカードを出すとより早く無くなるか、相手を困らせるか、などの作戦も勝敗に大きな影響を与えるので、その思考を巡らせるのがこのゲームの面白さである。
負けず嫌いの私だけど、外孫1号の、
「頭を働かせなきゃ勝てないゲームで、大人を負かす程の思考力を働かせている」
ことが嬉しくて、負けてもとても良い気持ちだった。
またやりたいね。
6)ショッピングセンター
帰り道、O市に有るショッピングセンターに寄った。
カミさんが、ミカンの実を包む不織紙を買いたくて100円ショップに行ったのである。
私はその間にケーキ屋さんに寄りエクレアを買って、帰り道の車で走りながら食べた。
ちょっとした幸せ?
そして、夕方、我が家に帰って来たわけである。
忙しかったけど、終日好天気で、良い一日だったと言うことだね。
<気になるニュース 「元厚生労働省事務次官殺害犯人?の出頭」>
日本中を震撼(しんかん)させ、色々な憶測を呼び、厚生労働省関係者の警備強化まで引き起こした元厚生労働省事務次官殺害事件の容疑者と思われる男が、出頭してきたという。
と言うのも、
・元厚生労働省事務次官の山口氏とその奥さんを殺害し、
別の元事務次官吉岡氏の自宅も襲い奥さんに重症を負わせた
と思われる容疑者が、
・11月22日午後9時20分頃に警視庁に出頭し、
「おれが事務次官を殺した。」
と述べたので、
・乗っていた車を調べたところ、
サバイバルナイフ8本を持ち2本に血が付着していたので、
・取り敢えずは、銃刀法違反容疑で逮捕し、詳細を調べることにした。
そうな。
そして、調べていく内に、
・男は住民票と免許証を持参しており、それによると、
名前は「小泉毅(こいずみつよし)で、
埼玉県さいたま市に住み、
・所持品のスニーカーは、吉岡氏の家に残っていた足跡とほぼ一致し、
車に乗っていた段ボール箱には吉岡氏の指名が貼られ、
宅配業者を装った状況と合致している。
そうな。
ところで、現在のところでは、動機らしきものとして、
「昔、保健所にペットを殺され腹が立った。」
と述べているそうだが、もしもそれが動機なら、
・あまりにも情け無くて殺された山口さん夫婦が気の毒過ぎるし、
・「現在の年金や健康保険、福祉行政への怒りが動機ではないか?」
と考えていた人々の気持ちをひっくり返す程に寂しい動機。
ではないだろうか。
皆さんは、この展開をどう感じられますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/22(土) 今日は、3話題。
<古いPCも無線LANで復活>
我が家には、
・タワー型のパソコンが3台、
・ノートパソコンが2台、
・PDA(携帯性情報端末)のシグマリオンU、
が有る。
シグマリオンUは、旅行に行った時の日記のアップに使うので、一応は役に立っている。
今も日記(ブログ)を打ち込んでいるこのノートパソコンはインターネットや文書作りで活躍しているし、もう1台はカミさんが家計簿処理や文書作りなどで活用しているので値打ちが有る。
問題は、3台のタワー型パソコンである。
2台はパソコンの自作が面白くて次々と作ってしまった2台で、これは結構スペック(性能)も高いので値打ちが無いことはない。
ただ、もう1台が問題のパソコンである。
と言うのも、このパソコンはかなり初期の物で、
・CPUがセレロン500MHZで、
・HHDが10MB
・メモリーが64MBしか無かったので320MBに増設、
と言う貧弱なスペックしか無く、インターネット接続や文書作りは出来ても、映像の編集などの重たい作業は出来ないパソコンであった。
加えて、我が町が町内に光ケーブルを張り巡らしてくれ、NTTのフレッツ光通信が出来るようになってからは、フレッツ光を使えるようにする為のソフトをインストールするにはWindowsXPサービスパック2がインストールされていなければならないのだけど、このパソコンにはWindowsXPサービスパック1しか入っていないのでフレッツ光の設定も出来ない。
と言うことで、「リナックス」の「ウブントゥ」を入れたりする完全な遊び用にしか使っていなかった。
ところで、「リナックス」は不思議で、何の設定もしなくてもインターネットに接続出来るのだからねえ。
だけど、「リナックス」ではインターネットで配信される映画などの視聴が出来ないので、これまた中途半端で、またまた放ったらかしになりかけていた。
しかし、ここでハッと閃いたものが有った。
と言うのも、
・元々無線LAN親機は持っているから、
・バッファロー社製のUSB接続無線LAN子機が
1,480円という安値で売られているので、
・この安い子機を買えば、
フレッツ光のソフトがインストール出来ないパソコンでも、
無線でインターネットに接続出来る
と気付いたのである。
そこで、早速、USB接続無線LAN子機を取り付け、必要なドライバーなどをインストールしたら、見事にインターネット接続が出来たではないか。
「やったー!」
問題は、このスペックが弱いパソコンで、どこまで映画映像などが再生出来るかである。
ひょっとすると、メモリーなどを増やさなきゃならないかも知れないけど、色々試す楽しみが出て来たと言うことであろう。
これから冬に掛けてやることが出来て良かったわい。
<集落会議>
集落内の田畑の用水路を改修や新設するに当たっての同意確認をする為に、区長として集落の会議を開催した。
それにしても、農家の皆さんの田んぼに対する熱意はとても熱いものが有り、感心する。
と言うよりも、執着心に恐ろしささえ感じてしまう。
私なんか、隣の人が我が家の田んぼを少しずつ侵略しても、
「草刈りをしなければいけない面積が減って、楽チン楽チン。」
と思うくらいだし、特に山なんか数年間行ったことも無い場所が有り、誰かに取られていても分かりゃしないほどなので。
我が家は僅かしか田んぼを持っていないので今日の話も他人事だが、区の中が良くなるなら区長として本望なので、精一杯頑張って、役場などに働きかけをしようと決意する私であった。
<気になるニュース 「恋愛に積極的でない若者男性」>
最近、私の周りにも結婚しない人が増えてきて困っている。その家の中に笑いなどが欠けているようで寂しい感じがする。
その人たちが結婚しないのは、結婚をしたくないからとは思えないが、出会いやきっかけが無かったり、積極性が無かったりするのかも知れない。
さて、そんな現状を明らかにする調査結果が出たそうな。
と言うのも、
・モバイル関係の情報事業などを行っているインデックスとポイントオンが共同で、
・20代30代未婚男性500人を対象に、
・携帯電話でのインターネットアンケートで意識調査を実施したところ、
・現在恋人がいない:71.2%、
・クリスマスまでに欲しいとは思わない:52%、
・クリスマスまでに告白したい意中の人がいる:32.2%
となったそうな。
最近、
「積極的に恋をする努力を面倒くさがる男性が増えている」
と言われているが、正に、未婚男性の「恋愛力」が低下しているようである。
確かに、彼女を作り彼女を楽しませる為にはそれなりの努力が必要だし、逆に、一人で居れば気が楽だし時間も自由に過ごせるし出費も自分の好きなことだけに限定出来るけど、恋人が居る楽しさは、もっと良いものだと思うのだけどなあ。
このまま行くと、多くの男性が恋愛に臆病になり女の子に働き掛けをしなくなると同時に、少数の積極的で好き者の男性が、女の子に手を出しまくると言うことになるのだろうか?
男性たちよ、頑張れ!
女の子たちは待っているのだぞ?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/21(金) 今日は、3話題。
<ロト6>
昨晩、「ロト6」の抽選が有ったが、私の買った数字はかすりもしなかった。(涙)
コマーシャルが頻繁に流されているので皆さんもご存じだろうが、ロト6は、
・「1」から「43」までの数字から6個の数字を選び、
・選んだ数字が抽選の数字に6個とも合えば、約2億円の賞金をゲット。
・選んだ数字が抽選の数字に5個とボーナス数字が合えば、約1500万円をゲット。
・選んだ数字が抽選の数字に5個が合えば、約50万円をゲット。
・選んだ数字が抽選の数字に4個が合えば、約1万円をゲット。
・選んだ数字が抽選の数字に3個が合えば、約1千円をゲット。
する宝くじである。
そのロト6だが、私は、同じ数字の組み合わせを10通り分、2年間連続で買い続けているが、最初の一年は4等が当たり1万年が返ってきたことも有ったし5等も良く当たって、結局は約5万円も返ってきたが、二年目は殆ど当たらなくなってしまった。
そんな中、ドキッとすることに気付き、ロト6を買い続ける決心が崩れそうな現在である。
と言うのも、
・1組の購入費は200円なので、
・10通りを買うと一週間に2,000円掛かり、
・一年間買い続けると、約10万円必要になる。
のであるが、私は一年しか考え居なかったのであまり響くことはなかった。
が、昨日、ハット思い付いたのは、
「10年間も買い続けると、100万円も出費することになる。」
と言うことである。
100万円だよ、100万円!
退職して収入が不安定になった私が、ロト6の為に100万円も投資するなんてことは、あまりにも辛いではないか。
そんなわけで、
「ロト6を買い続けることを諦めようか?」
と考えている私である。
しかし、買うのを止めた途端に買っていた数字が高額賞金に当選したりして、
「買うのを止めなければ2億円が当たっていたのに。」
というようなことになるのではないか思うと、大変悩ましいことである。
皆さん、どう思われますか?
<荒起こし>
販売修理店にお願いして、耕耘機を、ロータリーの刃を交換してもらったり、各所に注油してもらったりのメンテナンスをしてもらった。
費用は約2万2千円程掛かったが、これで何年間は使えるだろう。
何か、この耕耘機にもの凄く愛情を感じるようになってしまった。(笑)
そんなわけで、良い天気が続いているので、メンテナンスが済んだばかりの耕耘機を使って、山際の田んぼの荒起こしをした。
これで来年の春までは田んぼを弄らなくても良いだろう。
ああ、どんどん冬に近付いている感じだねえ。
<気になるニュース 「いじめや暴力行為の増加」>
青少年の問題行動の実態を見聞きするにつけ、
「これからの日本はどうなっていくんだろうか?」
と、気持ちが暗くなってしまう。
そんな中、益々気の滅入るニュースを聞いてしまった。
と言うのも、文部科学省が全国の小中高等学校に対して行った平成19年度の「問題行動調査」で、
1)児童生徒の暴力行為が5万2756件で、前年度よりも18%も増え過去最高で、
(小学生5200件(37%増)、中学生3万6800件(20%増)、高校生1万700件(5%増)
文科省は、
「自分の感情がコントロールできない」
「ルールを守る意識やコミュニケーション能力が低下している」
などと分析している。
2)「いじめ」は、
総計で、約10万1千件で、過去最多の平成18年度からは約2割減っているが、
(小学生4万9900件(20%減)、中学生4万3500件(15%減)、高校8400件(32%減)
文科省の担当者は
「(前年度よりも減っているが)深刻に考えている」
と言っている。
3)携帯電話やインターネットの学校裏サイトなどでのいじめは、
約5900件で、前年度より21%増えた。
そうな。
どうか、孫たちがこのような問題行動に巻き込まれませんように。(願)
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/20(木) 今日は、2話題。
<味噌カツ>
先週の金、土曜日に行った町区長会研修旅行で、カミさんが、
「お土産は何も要りませんけど、これだけは買ってきてください。」
と言ったのが、名古屋名物「味噌カツ」のカツに掛ける味噌である。
そこで、女性店員に、
「味噌カツ用の味噌は有る?」
と聞いたら、その店員が、満面の笑みで、
「有りますとも、有りますとも。仰ることにピッタリの物が有ります。」
と商品を教えてくれ、それを買って帰った。
そして、今日の夕食にトンカツが出て、私が買ってきた八丁味噌のカツ用タレが掛かっていた。
さて、肝心の味だが、「可も無く不可も無し。」と言うところだろうか。正直言って、カツ用ソースでも問題無いと思った。
折角買ってきたけど、味噌メーカーさん、ご免なさい。
<気になるニュース 「いい夫婦の日」>
初めて知ったのだが、11月22日は、「1(い)1(い)2(ふう)2(ふ)」の語呂合わせで「いい夫婦の日」なのだそうな。
誰が決めたんだろうね。
それはさておき、
・11月22日を前にして、
・明治安田生命保険が、
・全国の20歳から59歳までの既婚男女を対象に
・「夫婦関係に関するアンケートをインターネットで取ったところ、
・1180人が回答したそうだが、
それぞれの項目では次のとおりだそうな。
(1)理想の有名人夫婦と思うのは?
1位:「三浦友和・山口百恵」夫妻(3年連続)
2位:「江口洋介・森高千里」夫妻
3位:「木梨憲武・安田成美」夫妻
4位:「桑田佳祐・原由子」夫妻
5位:「高橋ジョージ・三船美佳」
(2)夫婦関係を漢字一字で表わすとどうなる?
結婚当初:1位「幸」2位「愛」3位「安」4位「楽」5位「笑」
〜 5年:1位「幸」2位「安」3位「楽」4位「笑」5位「忍」
〜10年:1位「安」2位「協」3位「楽」4位「絆」5位「忍」
〜15年:1位「安」2位「絆」3位「楽」4位「協」5位「幸」
〜20年:1位「忍」2位「安」3位「幸」4位「和」5位「絆」
〜25年:1位「安」2位「絆」3位「忍」4位「和」5位「協」
25年超:1位「和」2位「安」3位「絆」4位「協」5位「忍」
で、「幸」-->「忍」-->「和」と夫婦関係に関する意識が変わっていくんだねえ。
(3)夫婦の1日あたりの会話時間が30分以内の夫婦の割合は?
〜 1年: 7%
〜 3年:14%
〜 5年:18%
〜10年:28%
〜15%:27%
〜20%:37%
〜25%:40%
25年超:27%
で、夫婦も、年月を重ねると会話が減るんだねえ。
我が家は孫の話だけでも30分以上になるけどね。(笑)
(4)会話時間の多い少ないによる夫婦の意識はどうなっているか?
・会話が30分超の夫婦は、「愛情を感じている」の割合が92.5%
・会話が30分以下の夫婦は、「愛情を感じていない」の割合が37.7%
・会話が30分超の夫婦は、「離婚を考えたことが有る」の割合が44.1%
・会話が30分以下の夫婦は、「離婚を考えたことが有る」の割合が61.3%
(5)生まれ変わった場合の結婚相手は誰が良いか?
・今の配偶者と結婚したいのは、夫は45.4%、妻35.0%で、妻は厳しい。
・20代の妻は50.3%だけど、50代の妻は25.9%で、結婚は嫌が11.5%
結論。結婚相手に不満を持っている割合は妻の方が多いようであるし、会話の少ないことが夫婦関係を悪くしているように思えた。
皆さんも、夫婦間の会話に努めましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/19(水) 今日は、3話題。
<石油温風ヒーターと石油ストーブを出した>
寒い。本当に寒い。
天気予報では、
「寒気が入り込んで雨が降る。」
と言っていたのに、雨は降らずに日光が降り注いでいた。
そこで、家中の窓を開けて風を通したが、その風の寒いこと寒いこと。
「こんなに寒いのなら、いっそのこと仕事で身体を動かして温まろう。」
と思い、山際に有る田んぼの畦(あぜ)と土手(法面)の草刈りをすることにした。
エンジン式の草刈り機で草を刈るのだが、秋も深まって草々も伸びが悪いので、夏場に比べれば凄く楽な作業だった。
「この草刈りが、今年度最後の草刈りになるだろうなあ。」
と思うと、ちょっと嬉しかった。
それに、身体を動かしている間はちょうど良い心地良さで、作業も捗(はかど)った。
夜、仕事から帰ってきた息子が、
「雪がちらついているで。こんな時期に早いなあ。」
と言っていた。
雪まで降るとなると耐えられない。
そんなわけで、石油温風ヒーターと石油ストーブを準備した。
そして、温風ヒーターとセットで使う「温風取り入れホース」も。
このホースは、
・温風ヒーターから出る温風を電気ゴタツの布団の中に入れることで
電気ゴタツの電源を入れなくても暖かくなるし、
・ホースに入らない温風は、部屋の中を暖めてくれる
と言う、単純だけど効果抜群の、正に「一石二鳥」のグッヅ(用具)なのである。
皆さんにもお勧めしますよ。
私は、冬が来る度に、
「今年の冬は生き延びれるかなあ?」
と思ってしまう。
と言うのも、他の臓器は大丈夫だろうけど、狭心症の気(け)が有るからである。
でも、そう言いながら、狭心症が初めて出た35歳の頃から25年間も生きてきたんだけどね。(笑)
<孫たちの顔>
昨日は内孫1号の顔について書いたが、今日は外孫たちの顔について書こう。
完全にジジ馬鹿な話なので、呆れないようにお願いします。
外孫1号は、ちょっと長めの顔で頭が大きいが、また、ちょっと鼻が上を向き加減だけど、私たち夫婦は何時も、
「外孫1号は、キリッとしたきれいな顔をしているなあ。」
と言っているほど良い顔だと思っている。
外孫2号は、色白の外孫1号よりももっと色白で、ハンサムと言うよりも愛嬌の有る丸顔である。
こんな2人の外孫だが、年配の人たちから褒められるのは外孫2号の方なのである。
カミさんの友人である50代の女性も、
「外孫2号君は、可愛い顔をしているねえ。」
と言ってくれた。
吃驚したのは、兵庫県の観光地に行った時、前から歩いて来た年配の女性が、外孫2号を見た瞬間、
「あれまあ、何て可愛いの!」
と叫んだこと。
外孫2号は、「熟女殺し」かもね。(爆)
正にジジ馬鹿な話で、お許し有れ。
<気になるニュース 「麻生総理の失言」>
皆さんは、麻生総理大臣をどう評価しておられますかね。
私が知る限りでは、良い評価が出来る材料が無いように思うのだが、どうだろうか?
と言うのも、この日記にも書いてきたように、
・「解散よりも景気対策」と解散を先延ばししながら、効果的な施策を示さない。
・総額2兆円にもなる「定額給付金」の給付の仕方に関して、
やれ「国民全員同一給付」と言ってみたり、
やれ「高額所得者制限」と言ってみたり、
やれ「高額所得者は自主辞退を」と言ってみたりした挙げ句、
給付の仕方は市町村に任せると丸投げしてしまった。
・原稿の漢字を正しく読めない。
・庶民派を装いながら、
高級ホテルのバーに通い、
「ホテルのバーは安いんだよな。」
と嘯(うそぶ)いていたり、
「カップ麺の値段は400円くらい」
と庶民感覚からずれたことを言ったり
していた。
などなど、枚挙に暇(いとま)が無い。
と言っていたら、今日もまたまた問題発言を行ったそうな。
と言うのも、
・今日(11月19日)行われた全国知事会議で、
・地方の医師不足問題に関して発言した時に、
「地方病院での医者の確保は、
自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ。」
「小児科、婦人科が猛烈に問題だ。急患が多いところは皆、人がいなくなる。」
「急患が多い科の診療報酬を増額するなどの対応が必要だ。」
などは良かったが、
「(医者には)社会的常識がかなり欠落している人が多い。
とにかくもの凄く価値観が違う」
と述べた。
そうな。
何を思ってのことかどんな体験が有ってこんな発言をしたのか分からないが、医師不足の厳しい状況の中、一所懸命頑張っているお医者さんたちにとっては腹立たしい発言だよね。
まあ、私も、とんでも無い医者を2名知っているけどね。
きっと今度の衆議院選挙では、この言葉の影響で自民党は票を減らすだろうね。
皆さんは、麻生総理を支持しますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/18(火) 今日は、3話題。
<お祝いの連絡>
早い人は昨日の夜から、そして今日の朝から夜まで、次々と沢山の方々が電話やメール、面談で「功労賞」受賞のお祝いの言葉を下さった。
しっかり数えてはいないけど、20人程の方々が連絡を下さったと思う。
数年間もお会いしていない遠くの方が電話を掛けてきて下さったこともあったし、大先輩が電話を下さったこともあったし、知人友人、親戚も。
賞を貰えたのは名誉なことだけど、沢山の方々がお祝いの言葉を下さったのが何よりも嬉しかった。
今後、後輩などが受賞した時などは、今度は私がちゃんとお祝いを伝えたいものである。
<内孫1号の顔>
息子の嫁が、メールに添付して内孫1号の顔を送ってきてくれた。
だんだんとしっかりとした顔になってきている。
ところで、写真の内孫1号の顔を見て、
「あれ? ひょっとして外孫1号の赤ちゃんの時の顔に似てないか?」
と思って、外孫1号の赤ちゃんの時の顔を見ていたら、ちょっと違う気もする。
そこに、カミさんが、嫁いだ娘の赤ちゃんの時の写真を持って来て、
「そっくり。娘の小さい時の顔、そのままでしょう?」
と言う。
そう言われると、娘の赤ちゃんの時の顔に良く似ているように思えてきた。
と言うことは、ひょっとすると、内孫1号が娘のようになる可能性も有ると言うことだね。
ふ〜ん。
それにしても、娘の赤ちゃん時の可愛いこと可愛いこと。
見ていると、胸がキュンとなるほど可愛い。
写真って、良いものだねえ。
だから、孫たちの写真を沢山撮って残してやるべきだね。
<気になるニュース 「元厚生労働省事務次官を連続襲撃?」>
確かに、国民の中には、
・個人情報の漏洩
・収賄、保険金の使い込みや流用
・保険料の不正免除
・年金記録のコンピュータへの転記ミス、改ざん転記
・保険料の不正免除、不正減額
などなど、社会保険庁の次々と明るみに出て来る不祥事に対して、激しい怒りが渦巻いていることは否めない。
私だって、知人の権利回復に走り回り、社会保険事務所の職員の対応に腹がたった一人である。
この社会保険庁は厚生労働省の外局で、最終責任は厚生労働省に有る。
また、厚生労働省は、薬剤エイズ問題や血液製剤投与によるC型肝炎感染問題、医療制度の混乱など、指導管理責任を問われる問題を抱かえていることも事実である。
それが原因かどうかははっきりしないが、厚生労働省幹部の家庭が連続で襲撃され、3名の死傷者が出たそうな。
と言うのも、今日(11月18日)に、
1)さいたま市に住んでいる元厚生労働省事務次官だった山口剛彦さん(66)と
妻の美知子さん(61)が、胸を刃物で刺されたらしく死亡していた事件が起き、
2)東京都中野区で、元厚生事務次官で社会保険庁長官も務めた吉原健二さん(76)方に、
宅配便の配達を装った男が、応対に出た女性に切りつけ、女性は重症を負った。
そうな。
被害の男性2人に共通するのは、年金局長を務めていることだそうな。
東京の事件では、犯人は30歳前後の男らしいという。
これを受け、警察は、厚生労働省幹部の身辺警護を行うようにしたそうな。
この事件が厚生労働行政への不満から起こしたとしたら腹が立つのは分かるけど、人の命を奪うことは許されることではない。
また、模倣事件が起きないことを祈りたいものである。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/17(月) 今日は、2話題。
<功労者表彰>
私が退職するまで続けていた仕事を評価して「功労賞」を与えてくださるということになり、
「一緒に着いて行って、表彰式などが終わるまで、
伝票や書類の整理をしたり買い物をしたりして待っていますわ。」
と言うカミさんを同行して、県庁所在地まで車で走って行った。
途中、セルフ式ガソリンスタンドに寄り、2,000円分のガソリンを入れた。
1リットル130円で、15.39リットル入った。充分充分!
国道から高速道路に乗り継ぎ走って行ったが、暖かい日差しの中、綺麗に色取り取りの化粧が入った山々を眺め
「絶好のドライブ日和やなあ。」
と、楽しみながら行けたのが何よりだった。
昼食は、県庁所在地に来ると殆どそこに寄る、麺類が売り物の和風レストラン。
私は天丼に2種類の蕎麦が付いたセットで、カミさんは天麩羅鍋セット。
カミさんの食べ切れないうどんが回ってきたりして、お腹いっぱいになった。
こうなると、受章式典でトイレに行きたくなったり、その後の講演で眠くなったりしないかが心配。
式典会場に向かう途中、ショッピングセンターにカミさんを降ろし、会場へ。
カミさんは、これから3時間程を、カフェコーナーや買い物で過ごすことに。
さて、式典では、知事や県議会議長列席の中で表彰状を授与されるのだが、退職して怖い物も少なくなった所為か、思ったよりも緊張せずに賞状を受け取れた。
やれやれ、良かった。
式典と記念講演が終わり、ショッピングセンターにカミさんを迎えに行き、我が家に向かった。
ところが、帰り道は激しい降雨に遇い、
「そう言えば、昨日乗った娘のファンカーゴのフロントウィンドーも、
オイルが着いているのか、夜の雨に濡れるとギラギラになって見え難いし、
仕事の帰り道にこんな雨に遭ったら心配やねえ。」
と話し合いながら、帰ってきた。
娘よ、大丈夫だったかい?
そんなわけで、無事に「功労賞」を頂き、無事に帰って来れた。
今までお世話になった皆さんや支えてくれた同僚のお陰で頂けた賞であり、心から感謝したい私である。
<気になるニュース 「大学生の大麻汚染」>
最近、大麻を吸っていた、大麻を栽培していた、などなど大学生の逮捕が続いている。
「折角、大学に合格しながら、退学を食らったり健康を害したりして
人生を駄目にするなんて、何て勿体無いんだ。」
と思うが、こういう学生なんか本当の悩みなんか無いから、人生を棒に振る意味の重大さも考えずにやってしまうんだろうね。
因みに、大麻とは、
・麻(あさ)と言う植物の葉や花、茎を、
・乾燥させ、細かく切り刻んで、
・燃やして煙を吸ったり、食べ物に入れたりして摂取すると、
・感覚が鋭敏になり、気分が高揚したりするそうで、それが忘れられず
繰り返し使用したくなる常習性が有るが、
・幻覚や妄想などが起き、生活能力が失われてしまったりする害も有る麻薬で、
・日本では、大麻の無許可所持は最高刑が懲役5年の犯罪であり、
営利目的の栽培は最高刑が懲役10年の犯罪となる。
そうな。
その大麻だが、
・早稲田大学と東京理科大学の男子学生が、密輸しようとしたり、
・早稲田大学男子学生が、自室で栽培していたり、
・慶応義塾大学でも関西大学でも逮捕者が出ている
ほど、広がっている。
聞くところに依ると、WHO(世界保健機関)が、
「大麻の摂取は、アルコールやニコチンの摂取よりも害が少ない。」
と調査書に明記したりしたことが有ることなどから、
「大麻は安全!」
と、誤った知識がインターネット等で広がり、尚更増える傾向になるそうな。
しかし、害が有るのは間違いなく、自分の人生を曲げてしまうそんな物に手を出しては駄目だよね。
学生君、分かったかい?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/16(日) 今日は、3話題。
<秋の収穫 キーウイ(キーウィ)>
秋の実りの1つ、キーウイの収穫を行った。
キーウイには雄株と雌株が有り、両方が無いと実が成らないので、我が家では雌株を2本、雄株を1本植えてある。
その結果、結構な量の収穫が有ったが、
「摘果(実の間引き)をしたけど、小さいのも有った。
もう少し、大きい実にしたかった。」
と、カミさんは満足していないようであった。
穫ったばかりでは美味しくないので、追熟を進める為に、リンゴを一緒に入れて保存しておくことに。
でも、美味しくなっても、私はキーウイの酸味が苦手なので、殆ど食べない。
皆さんは、キーウイが好きですか?
因みに、キーウイでも通用するが、キーウイフルーツ、キーウィフルーツ、キウィフルーツなどなど、フルーツを付けて色
々な呼び方が有るそうな。
もう一つ因みに、キーウイフルーツの歴史などの詳細だが、
・原産地は中国中部の長江流域などで、
ニュージーランドに移入されて、品種改良が行われ、美味しくなった。
・耐寒性が強く、冬期の最低気温-10℃程度の地域でも栽培が可能なことから、
日本などにも伝わり広がった。
・生産国としては、
1位:約50万トン:イタリア
2位:約30万トン以上:中国
3位:約30万トン:ニュージーランド
だそうな。
なお、栽培方法などだが、
・雄雌を1株ずつ植え、棚や支えを作り枝を這わせると、
10〜11月頃に、たくさんの実の収穫できるが、
収穫後に30〜60日程度の追熟をさせると食べられる。
・味としては、甘味と酸味が有り、好き嫌いが有る。
・栄養的には、ビタミンCが多い。
・蛋白質分解酵素アクチニジンを含む為、食肉軟化剤として応用したり、
果実を生食することで、消化促進効果も有る。
そうな。
場所さえ有れば手軽に作れるので、皆さんも作ってみてください。
<外孫1号への誕生日プレゼント>
インターネット通販で買えば3割引で買えるが、外孫1号が、
「俺の誕生日だから、おもちゃやさんに一緒に行って買いたい。」
と言うので、今日、T市まで出掛けて、量販店で外孫1号リクエストの「炎神大将軍」を5,712円で買った。
問題は、外孫2号。
と言うのも、外孫1号の誕生日には外孫2号にもプレゼントを買い、外孫2号の誕生日には外孫1号にもプレゼントを買う習慣になっているので、今回から外孫2号に我慢させる自信は無い。
そこで、1,000円以下の安い物で誤魔化そうと思ったが、外孫2号は、ちゃっかり「ゴローダーGT]と言う、ロボットがホイールとタイヤに変形して攻撃する変形ロボを選んで放さない。
仕方無く4,872円も出して購入。
2人合計で、10,584円もの出費である。
「退職して収入不安定になった身にとっては辛いんだぞ。」
と言っておいたら、お昼のレストラン代は、娘が出してくれた。
御馳走様。
食事後、娘が「子育て講演会」を受講したいというので、孫2人を2時間半程子守した。
最初の1時間は、車で20分程離れた公園に行き、散歩したり走り回ったりで過ごし、雨が降ってきたので講演会場の有る福祉施設に行き、キッヅコーナーで遊ばせてもらった。
そんなわけで、タップリ「孫漬け」の一日だったわさ。
<気になるニュース 「再び、残虐な轢き逃げ発生」>
実際に交通事故を起こした人と話していたら、
「普段は、
”交通事故を起こしたら、逃げたりせず、誠実な対応をしよう。”
と思っていても、実際に交通事故を起こした場合は、
”逃げたい。”
と言う気が起きて、それを抑えるのに必死だった。
と言っていた。
私も、かなり昔だが、レストランの駐車場で他人の車を自分の車で擦ったことが有るが、その時は、
「逃げようか?」
と言う気が起きたものである。
でも、レストランに入り、正直に、
「○○−○○の車の方、おられますか?」
と呼び掛け、車の持ち主に説明し、軽く済んだことがある。
この場合も、仮に逃げて「当て逃げ」で逮捕されたら、目も当てられない結果になる。
それだけでなく、生きるには、誠実正直が一番!
しかし、今日も、酷い轢き逃げ事件が起きたそうな。
と言うのも、
・11月16日の午前2時50分ごろ、
・大阪府富田林市の路上で、轢き逃げされたと見られるバイクが発見され、
・大阪府警が捜査していたところ、
・午前8時ごろ、5kmほど離れた大阪府河内長野市の駐車場で、
・バイクを使って新聞配達をしていた16歳の少年の遺体を発見し、
・近くの41歳の男を調べたところ、
・「軽トラックではねたが、酒を飲んでいたので怖くなって逃げた。」
と証言したので、自動車運転過失致死と道交法違反の疑いで逮捕した。
そうな。
遺体を調べたところ背中に引きずられたような酷い傷が有り、道路には血の跡が残っていたそうで、以前にも有った3km引きずり事件と同じような状況だそうな。
この事件も、その場で停まって救急車を呼んでいれば、命は助かったのだろうか。
被害者があまりにも気の毒である。
普通、轢き逃げ事件では、
・「業務上過失致死傷罪」------5年以下の懲役か禁錮か100万円以下の罰金
・「自動車運転過失致死傷罪」--7年以下の懲役か禁錮か100万円以下の罰金
が適応されるが、上記のような凶悪な轢き逃げ事件では、殺意が有ったと判断され殺人罪を適応されることが多くなってきている。
因みに、凶悪な轢き逃げ事件として殺人罪が適応された例としては、
・2001年に、東京で、
車体底部に被害者を巻き込んで約20m走った上に、
振り落とそうと前進と後進を繰り返し
「未必の殺意」と判断され、殺人罪で起訴、実刑を受けた。
・2003年に、同じく東京で、
車体底部に被害者を巻き込みながら車を再発進させ、
約30mも引きずった事件でも、
殺意が有ったと判断され、実刑を受けた。
などが有るそうな。
そりゃあそうだろう。
対応さえ考えれば、命まで失わずに済んだとなれば、残された遺族の気持ちには耐えるに耐えられないものが有ると考えてしまう。
どうか、事故を起こした時は、せめて誠実な対応をしましょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/15(土) 今日は、2話題。
<町区長会研修旅行 2>
昨日の日記のとおり、町区長会研修旅行に参加して、愛知県蒲郡市西浦町に有る西浦温泉に泊まった。
泊まったのはホテル東海園と言うホテルでかなり大きなホテルだが、夜は最悪だった。
と言うのも、私と同室の2人の区長は、結構早くに部屋に帰り喋ったりした後、寝ようとしたのだが、もう11月も半ばになると言うのに、蚊がブーンブーンと寄って来て、気になって寝られない。
どうやら、同室の帰って来ないもう1人の区長の為に、部屋のドアを開けっ放しにしておいたのが悪かったようで、そこから蚊が侵入したのだろう。
結果的には、6匹もの蚊を殺した私である。
ここだけの話だが、襖(ふすま)に蚊が留まったので、そのまま叩いたら、蚊が吸っていた私たちの血が襖にベッタリと着いてしまった。
知らん顔知らん顔。
おまけに、もう1人の区長が遅くに帰って来て、結構賑やかな音を立てるので、これまた寝られない。
そして、それでも知らない内に寝てしまったようだが、何とまあ朝の5時になった途端に、早くから寝ていた2人が起きて喋りだしたので、私も目が覚めて、それからはもう寝られない。
仕方が無いので、朝風呂に入り、髭を剃り、朝食を食べて、部屋に帰り布団の中で睡眠不足の為にボーっとする頭を休めながら、出発の時を待った。
ああ、少々高くても良いから、1人部屋で寝たかったよなあ。
8時30分にホテルを出て、先ずは「ガン封じ寺」と呼ばれている「西浦不動」さんを訪れた。
このお寺への参道横には、絵馬の代わりに、人体の絵が描いてあり治したいガンの場所を印して祈願する絵札が掛けられてあった。みんな、切実な想いがあるのだろうね。
本堂に入ると、住職が待っていて、ガンに関する法話を聞かせてくださった。
それによると、
・日本では一年間に20万人を超える人がガンで亡くなっていて、
これは2分に1人が亡くなっている計算になる。
・タバコはガンの発生を大きくする。
・ガンを発生し易い「食い合わせ」が有り、
例えば、秋刀魚と大根おろしを合わせて食べるとガンに成りやすいが、
それに酢橘(スダチ)などの酢を掛けると、ガンの発生を抑えることが出来る。
などであった。
その後は、中国の石窟寺院を真似て造ったという「千仏洞」なるものを観て回ったが、迷路のように続く洞窟風の通路の両側にもの凄く沢山の仏像が彫られていて感心した。
しかし、人間というものは悲しいもので、良い話を聞いたり、ガン封じのお守りを買ったりしながら、バスに乗る前には早速ながらタバコを吸っている者が沢山居た。
やれやれ。
次に向かったのが、徳川家康の若き頃の居城である「岡崎城」と家康と三河武士の歴史を紹介する「家康館」。
岡崎城は、昭和34年(1959)に再現されたコンクリート城でそんなに風情を感じなかったが、家康館は、甲(かぶと)を被れたり馬の鞍(くら)に乗れたり、関ヶ原の合戦の様子を可動式のジオラマで紹介したりで、かなり見応えの有る物だった。
もう一つ見応えの有ったのは、たまたま展示会が行われていた盆栽。
立派な作品が並んでいて、
「私もやってみたいなあ。」
と思ってしまった。
次に向かったのが、「八丁味噌」のメーカー。
因みに、「八丁味噌」とは、
・米麹(こめこうじ)を用いず、
・大豆だけで作る豆味噌で、赤褐色の辛口の味噌。
のことだそうな。
大きな樽(たる)の中に大豆を仕込み、3トンにも成る石の重石を載せて3年以上も漬け込むのだそうだが、重石は職人が手作業で積むそうで、積み方の妙で大地震が来ても崩れなかったそうな。
因みに、八丁味噌は味が辛く、私とすると麹の入った甘みの有る味噌の方が好きで、町長も同じことを言っておられた。
カミさんに電話を掛け、
「土産に味噌を買って帰るか?」
と聞いたら、
「八丁味噌は辛いから要りませんわ。
でも、味噌カツ用の味噌が有ったら、それだけは買ってきてください。」
と言うので、女性店員に、
「味噌カツ用の味噌は有る?」
と聞いたら、その店員が、満面の笑みで、
「有りますとも、有りますとも。仰ることにピッタリの物が有ります。」
と商品を教えてくれた。
取り敢えず、お土産を1つゲット。
昼食は、岡崎市内に有る「真福寺」で「タケノコ尽くし精進料理」を頂くことに。
タケノコとこんにゃくの刺身、タケノコの和え物、タケノコの田楽、天ぷら、茶碗蒸し、煮付け、佃煮等々だったし、器も他家を利用しての風情有る物だったが、正直言って、日頃、美味しいタケノコを食べている私たち田舎者には、あっさりし過ぎて物足りない物だった。
他の者も、
「都会の奥さんたちなら、
”美味しい、素晴らしい”
と感激するんだろうけどなあ。
これがマッタケ尽くしやったら、我々も感激するのになあ。」
と言っていた。
食べながら、
「でも、これって高いんだろうね。」
と話し合っていたが、インターネットで調べてみたら、1,575円と書かれていた。
これくらいなら、我慢するか。
昼食後、愛知県長久手町に有る「トヨタ博物館」を見学。
世界の名車が陳列されており、しかも、トヨタ車だけでなく日本のライバル自動車メーカーの名車も陳列されており、「世界のトヨタ」の太っ腹を感じた。
それにしても、車って、本当に美しい物である。
車好きなら、「半日はゆっくり観たいだろうなあ。」と思ってしまった。
そんなこんなで、充実した研修旅行も帰途に。
知人の区長たちとあれこれ喋りながら、また、バスの隣座席にも知人が座ってくれ、二日間とも喋り続けで、車酔いをすることも無く、本当に楽しい二日間だった。
皆さん、本当に有り難う御座いました。
時間を見付けて、写真付きのページをアップするので、また観てやってください。
<気になるニュース 「女性が嫌う彼氏の行」>
正直言って、今日はこれと思うニュースが無いので、こんなたわいもないニュースでお茶を濁すことに。
「一番見たくない彼氏の行動」について、女性2,000人を対象にアンケートを採ったら、次のような結果になったそうである。
1位:26%:カワイイ女の子にデレっとしている姿
2位:21%:みんなの前で言い訳をしている姿
3位:10%:歯に食べ物が付いている姿
4位: 9%:グラビアを眺めている姿
5位: 8%:上司や先輩に怒られている姿
6位: 7%:クシャミをして鼻水が出ている姿
7位: 3%:口をあけてゲームをしている姿
8位: 1%:転んでしまった姿
8位: 1%:会議中に居眠りしている姿
10位: 9%:その他
彼女に嫌われたくないなら、気を付けましょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/14 今日は、2話題.
<お断り>
今日は旅行に来ていて、シグマリオン2で日記やブログをアップしているので、写真を載せられません。
でも、旅行に来てまでもアップしようとする根性は誉めてくださいね。
<町区長会研修旅行>
町長や総務課長も同行して、町の区長連絡協議会の研修旅行が行われ、区長としての義務でもあるし、退職以来、なるべく機会を捉えて外に出ないと閉じ篭りになってしまうので、積極的に参加することにした。
朝の8時に町役場前出発で、先ずは、昼食場所である名古屋城横の和風レストランに向かった。
バスの中ばかりであまりにももったいない見事な秋晴れの中、それでも気心の知れた知人と喋りどうしで、あっと言う間に名古屋城横に着いた。
そして、昼食をとり、折角なので外からでも名古屋城を見学しようと思ったが、何とまあ城壁の周りの木々が大きくて、肝心のお城が見えない。
あかんなあ。
次に向かったのは、研修旅行一番の目的地である愛知県の半田市である。
この市は、市と地域商店業者などが連携し、第3セクターを作って街(まち)興しに取り組んでいるので、その実態を学びに来たのである。
と言うのも、
・最近は、郊外型の大規模ショッピングセンターなどの出店が増えていて、
既存の専門店は苦戦を強いられているが、
・それをみんなの力を合わせ、区画整理や中心ビルの建造などで乗り切って来た、
と言うのが売り物の市である。
ところで、この半田市で有名なのは、調味料で有名な「ミツカン」本社が有ることで、本社と工場の周辺を見学したが、感心したのは、工場が昔風の建物をそのまま使っていて、かなり風情の有る工場になっていたことである。
皆さんに、写真で紹介出来ないのが残念である。
それから、「ミツカン」の社長宅の横を通ったが、その敷地の広さに吃驚した。お金持ちだねえ。
後は、現存する日本最古?の路線橋を見学したりして、障害者の方々が、空き店舗を活用してお店を出しているところで、1人1個ずつの大判焼きをお土産に貰って、半田市を後にした。
今晩泊まるのは、蒲郡市の南に有る西浦温泉。
着くまでは、知多半島の最南端に有ると思っていたので、「赤穂浪士」が主君の敵打ちで首を取った吉良上野之介ゆかりの吉良町を通って、初めて知多半島ではないことが分かった。
因みに、この温泉地は、岡崎市から車で40分ほどのところである。
ホテルは、かなりの山腹に有り、観光バスがホテルに向かう途中、ガスッツと腹をこすったので吃驚した。
料理は、味はそこそこだが、牛肉の瓦焼きなどなかなか面白い趣向も有って、まずまずだった。
しかし、折角の舟盛りも、日ごろおいしい魚を食べ慣れている私たちには、身がフニャフニャとして締りが無く、まるっきり美味しくなかった。逆に、私たちが普通に食べて普通に思っている魚が、実は本当に美味しいと言うことを、こんな時に実感するんだよね.
まあ、無い物ねだりはしちゃいけないけどね。
二次会は同じホテル内のラウンジで行われ、外に出る気力も湧かない。
後は、この日記をアップして、賢く寝ようっと。
<気になるニュース 「麻生総理の教養に疑問」>
最近は、テレビのクイズ番組であまりにも教養知識の無さに呆れられながらも、それが売り物になっている、いわゆる「お馬鹿キャラ」が人気を呼んでいる。
まあ、それはそれで可愛くて、私も「里田まい」や「スザンヌ」は大好きである。
しかし、教養の無い人が総理大臣となると、これは可愛いでは済まされない問題である.
と言うのも、
・麻生総理が、
・日中友好イベントで挨拶した時、
「頻繁(ひんぱん)に両国首脳が往来したのは、・・・・・」
と読むべきはずが、何とまあ、
「煩雑(はんざつ)・・・・・・・」
と読み間違えた。
・同じ時に、 「未曾有(みぞう)」 を「みぞうゆう」と読み間違えた.
・参議院本会議では、「踏襲(とうしゅう)」を「ふしゅう」と読み間違えた。
そうな。
因みに、「煩雑」には「煩(わずら)わしい」の意味が有るから、日中友好でお客さんが来ると煩わしいと言っていることになるから、みんなも吃驚したことだろう。
これに対して、
・首相は、「単なる読み間違い」と言っているそうだが、
・首相官邸筋は、
「老眼で原稿が見難いのでは? でも、イメージの為、老眼鏡を掛けられない。」
と言っているそうだし、
・笹川総務会長は、
「原稿に仮名を振ってもらった方が良い。」
と言っている。
そうだが、これって、単なる読み間違いだろうかねえ。
私は麻生総理があまり言葉の基礎力を持ってないと思うけど、皆さんはどう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/13(木) 今日は、3話題。
<ウェブ通販で買わせてよ!>
もう直ぐ外孫1号の誕生日が来る。
と言うことで、誕生日のお祝いプレゼントを買ってやらなきゃならない。
前にもこの日記(ブログ)に書いたように、DSやPSPを買い与えていないのでゲームソフトで済ませることが出来ず、となると、孫たちの大好きなヒーロー戦隊ゴーオンジャーの合体ロボットとなる。
しかし、この合体ロボットは、どれもこれも本当に高いんだよな。
因みに、今回外孫1号が欲しがっているのは、
・炎神合体 デラックス「炎神大将軍」と言う物で、
・定価が、な、な、何と7,140円もする物で、
・それを近くのおもちゃ屋さんで買うと定価に近い値段だけど、
・インターネット通販で買うと、送料無料で3割引の4,930円で売っている。
物である。
私とすると、安いインターネット通販で買いたいので、外孫1号に電話をして、
「お祖父ちゃんが先にお店で買っておいても良いか?」
と確認をした。
すると、口の達者な外孫1号は、
「お祖父ちゃん、先に買って俺の欲しかった物と違ったらどうする?
それに、俺の誕生日やから、俺が一緒に行って買いたいわ。」
と譲らない。
「困った。」
仕方無く、T市の量販店ジョー○ン内に有るおもちゃコーナーに電話したら、
「2割引の5,712円で販売しています。」
と言う。そこで、
「お宅のグループインターネット通販は4,930円で売っているけど、
同じ系列でも何とかならないの?」
と聞いたら、
「インターネット通販の場合、店舗を持たずに運営しているので、
経費が掛からない分、安くなってますが、私どもはこの値段でお願いします。」
と言う。
私が、
「可愛い孫が、
”お店で自分が確かめてから買いたい。”
と言うので、多分お宅に買いに行くと思うわ。」
と言ったら、店員が、電話の先で声を挙げて笑っていた。
やれやれ、外孫1号には勝てないわさ。
因みに、外孫1号が欲しがっている合体ロボは、写真のとおりです。
<つるし柿>
・天高く馬肥ゆる秋
・収穫の秋
・食欲の秋
・読書の秋
・スポーツの秋
・物言えば唇さみし秋の空
・終宵(よもすがら)秋風吹くや裏の山
・身にしみて大根からし秋の風
・塚も動け我が泣く声は秋の声
・秋深し隣は何をする人ぞ
・秋風やむしりたがりし赤い花
・秋の野や花となる草ならぬ艸
などなど、秋は、限り無く人々の感性を刺激する。
我が家でも、畑や果樹園で次々と収穫を行い秋の恵の恩恵を受けているが、今日は、つるし柿を作る為、渋柿をもいだ。
カミさんは「はちかど」と呼んでいるが、多分「甲州百目」と呼ばれる品種の柿だろう。そう言えば、「百目」の別名に「はちや」と言う呼び名が有るしね。
さて、つるし柿作りだが、
・私が、伸縮式のアルミ製高枝バサミを使いもいだ後、
・カミさんが皮を剥き、紐で吊し、
・風通しの良い場所で干す。
のである。
この後は、
・生乾きで柔らかい物を食べても良し、
・完全に乾いて硬くなったのを食べても良し、
である。
楽しみだなあ。
<気になるニュース 「景気対策「定額給付金」の地方押し付け」>
「定額給付金」とは、
・景気対策の為に、
・国民一人当たり12,000円を給付し、
18歳以下と65歳以上には8,000円を余分に給付するのだが、
・給付総額は1兆9600億円で、
・財源は、財政投融資特別会計の剰余金を充てる。
そうな。
ところが、この給付金のことが表に出て来た途端、
・選挙対策のばらまきだ。
・こんな一時的な支給で、景気は良くならない。
・一律支給で良いのか。
高額所得者には給付しなくても良いのではないか。
実際に生活に苦しんでいる人を対象にすべき。
・所得制限をするなら、いくらにすべきか。
・所得制限を掛ければ、支給の為の手続きや事務が繁雑になる。
などなど、与党、野党、国民を問わず、甲論乙駁状態になってしまった。
そして、与党は、とんでも無いことを言い出し、麻生総理大臣も、それを認める意思表示をしたそうな。
そのとんでも無いこととは、
「所得制限を設けるかどうかを市区町村の判断に委ねる。」
と言うことである。
これって、所謂「丸投げ」じゃないかい?
「自分たちで考えたが、行き詰まったので誰かに任せる。」
と言っているのと変わらない。
こんな人や政党が日本の未来を決めているのだが、任せていて良いのかなあ?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/12(水) 今日は、2話題。
<なれ鮨>
皆さんは、お寿司がお好きでしょうかね。
私は田舎者の貧乏人なので、どちらかと言うと、高級料理や外国料理よりも、丼物やラーメン、カレーライスなどの方が好きで、勿論、お寿司も好きである。
しかし、今日の話題の鮨は、現在好まれている「寿司」ではなく、「なれ鮨」である。
なれ鮨は、
・鯉(こい)や鮒(ふな)などの川魚や、鯖(さば)や秋刀魚(さんま)などの海魚に、
・ご飯や麹(こうじ)をまぶしたり開いた腹に入れたりし、
・重石を載せて数ヶ月から数年間保存すると、
・ヨーグルトのような乳酸発酵が起きて、
・ご飯や麹が甘酸っぱくなり、魚の身も旨味を増してくるし、
・保存が利いて、冷蔵庫や冷凍庫が無かった時代の保存食になった。
ものである。
ところが、江戸時代になって酢(す)が一般的に出回るようになると、時間を掛けて発酵させるよりも、手っ取り早くご飯に酢を混ぜて魚を載せる「お寿司」が主流になってきて、昔風の「なれ鮨」は、伝統食品になってしまったようである。
さて、そのなれ鮨だが、製法や食材の魚によっては匂いがきつくなり、「それが嫌」と言う人もいるが、それが好きと言う通(?)も居たりする。
しかし、我が家が頂いた「鯖のなれ鮨」は、匂いは殆どしないし、魚の周りの麹も美味しくなっていたし、鯖の身も、
「これで朝ご飯を食べたら、他に何が無くても、ご飯が何杯でも食べられるなあ。」
樋言い合うほど美味しかった。
皆さんにも、写真で御馳走しましょう。
<気になるニュース 「大震災がチャンス?」>
今昔を問わず失言と言うものは絶えないもので、日頃気を付けていても、口が滑ったと言うか魔が差したと言うか、言ってしまうんだろうね。
と言う私も、今までに数々の失言をし、穴が有ったら入りたかったり、赤面の想いをしたりしたことが多い。
まあ、中山元「国土交通大臣」の日教組攻撃や田母神(たもがみ)元「航空幕僚長」の発言は、確信的に行った発言なので失言とは言えないが、
・兵庫県の井戸知事が、
・近畿ブロック知事会議で、
・「近畿地方の経済発展を目指す為には、まず東京一極集中の打破が問題」
と述べると共に、
「関東大震災が起きればチャンス」
と言ってしまい、
・阪神大震災を経験した兵庫県の知事の発言に、
・大震災の被災者や大震災時に援助した関東の都や県の関係者が大反発し、
・橋下大阪府知事も、
「失言の多い私から観ても、不適切な発言」
とコメントを出す程の不適切な発言内容だったが、
・井戸知事は、なかなか反省の意志を示さず批判を受けていたが、
今日の夕方になって、ようやく謝罪の言葉を出した。
そうな。
これは駄目だよね。
人の不幸を待っているような喜ぶような発言は、どんな言い訳をしても通用しないよね。
だから、あれこれと言葉を取り繕わずに、もっと早く潔く謝罪すれば良かったのにね。
それに対して、石原都知事が、
「役人の浅知恵。バカ正直」
「他人の不幸をチャンスにするという表現は、日本人の感性になじまない。
政治家は言葉が大事だ。
東京の地震を期待されるなら、30年先の話かもしれないから、
自分で関西の活力を取り戻す努力をしたらいいんじゃないの。」
と述べたそうな。
確かにそうだけど、
「あんたも、失言や不適切発言が多いはずでは?」
と思う私だけど、皆さんはどう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/11(火) 今日は、2話題。
<初めてのセルフ給油>
最近、ガソリンの値下がりが続いているが、生協のガソリンカードで入れると、世間の値下がりに即応していないので、結構高い金額になってしまう。
そこで、1000円ずつの現金での給油で凌いでいるが、何時もガソリンを入れるスタンドは現金で137円のところ、O市のセルフ式ガソリンスタンドが現金で130円であることを発見し、生まれて初めてセルフ式でガソリンを入れてみることにした。
今までも、
「セルフでガソリンを入れようかな?」
と思っていたけど、
・なかなか踏ん切りが着かなかったことと、
・生協のガソリンカードを持っているので、
現金を出さずに済む楽さから、
セルフを利用することは無かったのである。
さて、実際にセルフでガソリンを入れてみると、何も難しいことは無かった。
と言うのも、どのスタンドでも同じではないだろうが、私が入れたスタンドでは、
・給油機の前に立つと、真ん中にパソコンのモニターが有り、
・モニターの中には、
「現金」「プリペードカード」「クレジットカード」
などの支払い方法が表示されていたので、「現金」を選び、
・次に、「レギュラーガソリン」か「ハイオク」か「軽油」かを聞くので、
「レギュラー」を選び、
・次に、「満タン」か「金額」か「給油量」かなどを聞いてきたので、
「金額」を選ぶと、
・「500円」「1000円」等のメニューが出たので「1000円」を選んだら、
・「静電気除去パッドにタッチして静電気を取り除いてください。」
と言ってくるので、そのとおりにし、
・次に、車のガソリンタンク給油口のキャップを開け、
・給付ハンドルのノズルを給油口に差し入れ、
開始レバーを引くと給油が始まり、
・1000円分のガソリンが入ったら、自動で給油が止まったので、
・給油口のキャップを締め、
・レシートを貰って終了。
した。
「楽勝だぜ!」(爆)
これからは、ガソリン価格が安定するまでは、O市に行くついで毎に、このセルフ給油スタンドでガソリンを入れようっと。
<気になるニュース 「元空幕長の参考人招致」>
世の中には色々な考え方を持っている人が居るもので、例えば、
・天動説(地球の周りを太陽や星々が回っていると言う考え方)は正しい。
・人間や動物は、神が創った。
・キリストは、マリア様が処女妊娠で出産した。
・沖縄でアメリカ軍が迫ってきた時、沢山の人たちが自殺したが、
それは軍の強制ではなく、人々の自主的な行為だった。
・太平洋戦争中の日本軍による南京大虐殺はでっち上げである。
・ネッシーや雪男は居る。
・頻繁に宇宙人が地球を訪問しているし、宇宙人に浚われた人もいる。
・源義経は、生き延びてモンゴルに行き、チンギスカンになった。
などなど、枚挙に暇(いとま)が無い程である。
そして、上の例に挙げた考えには、正反対の考えが有るのである。
まあ、人間、人と違う意見を持つのも自主性が有って良いと言えるのだけど、今日の話題である元「空幕長(航空幕僚長)」になると、そうとばかりは言っておれない。
と言うのも、航空自衛隊の制服組トップであった田母神(たもがみ)「航空幕僚長」が、
・マンション・ホテル開発企業の懸賞論文で最優秀賞を受賞したが、
その内容が、
・日本はルーズベルト大統領のわなにはまり、真珠湾攻撃を決行した。
・極東軍事裁判(東京裁判)は、戦争責任を全部日本に押し付けようとした。
そのマインドコントロールは戦後63年を経ても日本人を惑わせている。
・日本の朝鮮半島や中国への軍事的行動では、
相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない
条約に基づいたもの
わが国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者
わが国が侵略国家だったなどというのはまさにぬれぎぬ。
日本軍のお陰で、中国人は圧政から救われた。
・政府の憲法解釈で禁止されている集団的自衛権行使や
攻撃的兵器の保有解禁も事実上要求
しているものだったため、即座に更迭されたのである。
そして、幕僚長だとまだ定年ではなかったが、幕僚長でない空将だと定年に来ていたので、定年退職になったのである。
日本という国としての太平洋戦争に対する統一見解は、
・平成7年8月15日に、
・当時の村山総理大臣(もう無くなった社会党出身の総理)が、
・「戦後50周年の終戦記念日にあたって」
と題して出した談話
===前略===
「 わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで
国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、
とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。
私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもない
この歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、
心からのお詫びの気持ちを表明いたします。
また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます。」
===後略===
に代表されており、歴代の総理大臣も、これを踏襲してきた。
歴史が有る。
それなのに、いくら私見・持論であっても、軍事力を持った自衛隊を束ねる空幕長たる者が、国の基本方針を否定することは許されず、与党野党を問わず賛成をして「参考人招致」を行ったのである。
しかし、田母神元空幕長は、
・私の書いたものは、いささかも間違っているとは思っていない。
・自衛隊が動けなくなる。言論統制を徹底した軍にすべきではない。
・インターネットの調査でも論文が半数以上に支持されている。
・国民に不安を与えたことはないと思う。
などと主張し、反省の色は無かったそうな。
こうなると、どうしようも無いね。
こういう人を、空幕長と言うポストに就任させた防衛省が悪い。
と思っていたら、逮捕された守屋事務次官の差し金とか。
やれやれ。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/10(月) 今日は、3話題。
<立ち会いで風邪 そしてお湯割り焼酎>
我が家が持っている田んぼは150a(1000平方メートル=1反5畝)程で、その中の1反は営農組合に預けているし、残りの5畝は米作りを行っていない。
しかし、私の住んでいるところが田園地帯なので、区民の大きな関心は田んぼのことになる。
そして、用水路や排水路、農道の修理などが区民の要望となるが、それをまとめて町役場の担当課に交渉に行くのが、区長である私の仕事となる。
その為、
・昨日の法事に行く前の40分程は、排水路の新設に関する区民の話し合い、
・今朝の2時間弱も、別の場所の用水路工事の業者等との話し合い、
に付き合わなければならず、とうとう風邪を引いてしまった。
まだ内孫1号が息子の嫁の実家に居るので内孫に風邪を感染さすことは無いが、私自身がこれ以上悪くはなりたくないので、今日はビールを飲まずに、焼酎のお湯割りを飲んで体内から温めることにした。
が、これは理由にならない理由で、単にお酒を飲みたいだけの話らしい。(爆)
皆さんも、風邪にお気を付けください。
<外孫1号の誕生日間近>
もうすぐ外孫1号の誕生日が来るので、外孫1号は、プレゼントを買ってもらえる期待に心を浮き浮きさせている様子である。
勿論、この世で一番の宝物である外孫1号の誕生日だから、退職して収入も乏しくなった身ではあっても、是非とも買ってやりたいとは思っている。(甘)
ところが、1号がおねだりする前に、外孫2号が電話口で、
「おもちゃ、いっぱい買ってよー。絶対買ってよー。」
と叫びまくっていた。(汗)
と言うのも、娘の舅さん夫婦も私たち夫婦も甘くって、外孫1号の誕生日には外孫2号にも、外孫2号の誕生日には外孫1号にも、おもちゃを買ってやっていたからである。
しかし、最近になって、姑さんが、
「おもちゃだらけやし、ちょっと考えよか?」
と言い出し、ひょっとすると、舅さん夫婦は誕生日お祝いお食事会費を、私たち夫婦がおもちゃ代を出すことになるかも知れない。
ただ、「DS」や「PSP」などの携帯ゲーム機を買わないことにしている娘の方針が強固な為、外孫1号には未だゲーム機を買ってやっていない分、少々のおもちゃは買ってやっても良いという気がする。
何せ、ゲーム機本体を買えば、当然ゲームソフトを次々と買うことになるし、目や心の発達にはあまり好ましいとは思えないしね。
それに比べれば、まだまだ健全と言うことで。(大弁解)
<気になるニュース 「携帯電話契約数」>
今や、生活には欠くことが出来なくなった携帯電話。
今までのように、電話機の有る店や公衆電話を探さなくてもその場で連絡を取り合える便利さは、本当に仕事や生活を便利にしてくれている。(喜)
しかし、逆に言うと、何処にいてもカミさんなどから電話が掛かってきて、その呼び出しに出ないと凄く非難されると言う困った状況も生まれている。(涙)
その携帯電話だが、昔は、
「携帯電話はNTTドコモと契約するものだ」
と疑うことが無かったが、最近はかなり事情が変わっているそうな。
と言うのも、
・新規契約数から解約数を差し引いた携帯電話の「純増」契約数を比較すると、
・平成20年10月の携帯電話契約数は、
1位:ソフトバンクモバイル(11万8400件)で18ヶ月連続で1位。
2位:イー・モバイル(10万2500件)
3位:au(4万6700件)
4位:NTTドコモ(3万2700件)
で、2007年に新規参入したイー・モバイルが、初めて2位に上がったそうな。
それにしても、何でこんなにもNTTドコモの人気が無くなったのだろうか。
NTTドコモの携帯電話を使っている私にとっては、何か落ち目の物を使っているような気分になって、ちょっと寂しい話である。
でも、ずーっとドコモを使い続けますから、ドコモさん、安心してね。(爆)
因みに、2位になった「イー・モバイル」は、
・当然ながら通信電波を管理しながら、
・スマートフォンと呼ばれる、携帯電話とPDA(携帯情報端末)が合体した物や、
携帯電話やPDAを二年間使い続けるなら本体は1円や100円で販売するとか、
・逆に、パソコンを販売する会社が、ミニノートパソコンにイー・モバイルの
通信機能カードを付けて、これまた二年間使い続けるなら
パソコンを100円で販売するとかの連携を持たせたりして
・販売台数を伸ばしている。
会社である。
イー・モバイルのPDAを買ってメールやウェブサービス使ってみたい気もするのだが、悲しいかな私の住んでいる町は田舎で利用者が少ないと思われているのか、イー・モバイルの電波が届かず利用出来ないのである。
やれやれ、こんな時は田舎って悲しいなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/09(日) 今日は、3話題。
<法事>
今日は、カミさんの実家で、カミさんの祖父と祖母の法事がちょうど重なって行われ、私とカミさんがお参りさせてもらった。
カミさんの実家が有る集落では「合同法事」が行われており、
・その年に法事を行わなければならない家の家族や親族がお寺に集まり、
・4名ほどの和尚さんに来てもらい、
・大施餓鬼は?万円とか決まっている額のお布施を出して、
・合同でお経を貰い、
・全員が焼香をして、
・お墓に行ってお参りし、
・最後にそれぞれの施主の家などで会食する。
というものである。
この「合同法事」の良いところは、法事の日の取り合いをしなくても良いことであろうか。
ただ、何軒もの法事なので参加者が多く、本堂に全員が入れないので、私のように他所からの者は遠慮して廊下に立っているのだが、足が冷たくて長時間立っているのが辛いのが困ることである。
法要後の食事会は、カミさんの兄貴の奥さんのプロかと思う上手な料理を頂きながら、ワイワイと喋り楽しく飲食させてもらった。
義姉の料理が上手なので、料理屋から取り寄せた立派なパック料理は、刺身だけ食べて、残りはター爺さんたちの為に持って帰ってきた。
最近、御馳走を目の前にしても、あまり食欲が出ないんだよね。
むしろ、ラーメンとかカレーライスとか牛丼とかの方が食べたいんだよね。
だんだんと老化して高カロリーな物を厭うようになっているのだろうかね。
<プリウスに感謝!>
昨日の段階で、プリウスのガソリンが少ないのは分かっていた。
しかし、
「明日、法事に行く途中でガソリンを入れれば良いだろう。」
と考えて、ガソリンを入れるのを見送っていた。
そして、今日。
カミさんの実家に行く途中に、我が町と合併した旧N村に住んでいる義弟(カミさんの妹の旦那)を拾って行かなければならないので、旧N村に続く急な坂越えの道を走っていった。
すると、思っていたよりも早く、ガソリンのエンプティ(空っぽ)警告ランプがチカチカし始めたではないか。
「ドキッツ!」
でも、この警告ランプは、ガソリンタンク内のガソリンが6リットル以下に成った時にチカチカするので、逆に言うと、まだ6リットル残っていることになる。
と言うことで、
「このプリウスは、燃費が1リットルで24km走れるくらい有るから、
充分にカミさんの実家までは走れるし、
その途中に開いているガソリンスタンドでガソリンを入れれば良いだろう。」
と言い聞かせ、走っていった。
すると、峠のてっぺんを越えて旧N村に入ると後はドンドン下るばかりで、ガソリンエンジンが動かず、蓄電器に充電するか蓄電器の電気を遣ってモーターだけで走るかのどちらかで、ガソリンは殆ど遣わないで坂を下っていく。
「ホッ!」
ハイブリッド車で良かったよう。(感涙)
そんなこんなでちょっとちょっとドキドキしながら走って行ったが、途中で開いているスタンドが有ったので1,000円分だけガソリンを入れ、尚更安心して走って行った私である。
燃費の良いプリウスに感謝!
<気になるニュース 「西武ライオンズの日本シリーズ優勝」>
今日の気になるニュースはプロ野球の話なので、興味の無い方はご免なさい。
セントラルリーグ代表の「東京読売ジャイアンツ」とパシフィックリーグ代表の「埼玉西武ライオンズ」が日本一を懸けて戦った日本プロ野球「日本シリーズ」は、
・第1戦目 ライオンズ 2−1ジャイアンツ
・第2戦目 ジャイアンツ3−2ライオンズ
・第3戦目 ジャイアンツ6−4ライオンズ
・第4戦目 ライオンズ 5−0ジャイアンツ
・第5戦目 ジャイアンツ7−3ライオンズ
・第6戦目 ライオンズ 4−1ジャイアンツ
・第7戦目 ライオンズ 3−2ジャイアンツ
と言うように、4勝3敗でライオンズが優勝を飾った。
このシリーズは、最大で7戦を戦い先に4勝したチームが日本一になるルールだったが、3勝3敗同士が最後の7戦目で優勝を争うと言う最高のシチュエーション(場面設定)になった。
そして、2点を先取したジャイアンツに対して、ライオンズが同点、逆転と競り勝ち、見事に優勝したのであるが、この日本シリーズは、野球の面白さを伝え本当に見応えの有る素晴らしい戦いであった。
こういう野球をすれば、減りつつある野球ファンも復活してくるのではないかなあ。
ところで、アメリカのプロ野球「メジャーリーグ」は、
・2つのリーグで、東部、中部、西部地区代表などが戦い、
アメリカンリーグとナショナルリーグの代表を決め、
・その後にアメリカンリーグとナショナルリーグの代表が、
メジャーリーグの優勝を決める為に戦う
方式なのだが、これはとても理に合った方式だと思う。
ところが、チーム数の少ない日本プロ野球では、
・例えばセントラルリーグでは、一年間のリーグ戦の優勝チームは決めるけど、
・パシフィックリーグの代表チームと日本一を懸けて戦う代表チームは、
先ず、リーグ戦での3位と2位が戦い、その勝者が1位と戦って、
勝ったチームがセントラルリーグの代表として日本シリーズに出場する
と言うシステムを採用している。
私には、それがあまり納得出来ない。
と言うのも、
・今年は、
一年間のリーグ戦で優勝したジャイアンツが
日本シリーズにも出場出来て良かったけど、
・2007年度のように
一年間のリーグ戦で優勝したジャイアンツが、
セリーグの代表を決めるクライマックスシリーズで2位のドラゴンズに負けて、
日本シリーズに出場出来ない場合も起きるが、
・そんな時、
「試合が多ければ収入も多くなり興行的には成功だろうけど、
何の為のシリーズ優勝なのか?」
との疑問を持ってしまう。
からである。
皆さんは、どう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/08(土) 今日は、2話題。
<セイコガニを頂きました>
昨日の日記(ブログ)に、
「最近は、ズワイガカニの解禁日にカニを貰えなくなった。」
と書いたが、セイコガニを頂いた。
バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!
カニをくれた親戚はこの日記を読んでくれてはいないから、本当に偶然だろうけど、ひょっとして、神様が、可哀想にと思って下さって、手配して下さったのかも知れない。
そんなわけで、全ての方々に、
「有り難う御座いました。」
と言いたい。
さて、そのセイコガニは、昨日の日記にも書いたようにズワイガニの雌のことだが、
・カニ自体が小さいので、足の身肉なども小さく物足りないが、
・成熟した卵である外子(そとこ)と、
未成熟な卵であるオレンジ色の内子(うちこ)をお腹に持っており、
・この内子が絶品で、
「雄のズワイガニよりも好き」
と言う人が多い。
ほどで、私もセイコガニが大好きである。
今回頂いたセイコガニも、中身がしっかり詰まった最高のセイコガニで、高級料亭で出されても恥ずかしくないような恐らく最高級品だっただろう。
カミさんが、私の分として2匹用意してくれたが、1匹でお腹が膨れ、もう1匹は明日の楽しみに残しておいたほどである。
本当に感謝。
ところで、やり方は人によって違うと思うが、私流のセイコガニの楽な食べ方の初歩を紹介しておくと、
・先ず、カニを裏向けにして、
・お腹の外側にまで出て来ている外子を外し、
・口の下辺りを親指で押して潰し、
・出来た窪みの端っこに親指を掛け、お腹のカバーをめくり上げると、
内子が丸見えになるので、
・両側に有るエラのビラビラを避け、賞味する。
のである。
雄のズワイガニは、
・セイコガニと同じく、裏向けにし、
・口の下辺りを押して潰すか、お尻の辺りの前掛けを剥がして、
出来た窪みに親指を入れてお腹の蓋をめくり上げると、
・ズワイガニの場合は、外子や内子は無くて、
所謂(いわゆる)味噌と呼ばれる黄土色の内臓が甲羅の内側に有るので、
先ずはそれを食べ、
・その後、両側の足を持ってバキッとへし折って、
足の付け根の肉や足の身を食べていく。
のである。
参考になりましたでしょうか?
<気になるニュース 「小学3年生でも車の運転は出来る?」>
「面白い」とか「ほほえましい」とか言ってはいけないとは思うし、無事だったから笑って済ませられるんだけど、兎に角、そんな事件が起きたようである。
と言うのも、
・岐阜県養老町の県道を走っていた女性が、
対向車線を、運転者が乗っていないのに走っている軽自動車を発見し、
吃驚して110番通報したので、
・県警養老署のお巡りさんが所員が調査を開始、
養老町内のコンビニで、不審軽自動車を発見し、
「道に迷った。」とコンビニ店員に話していた男の子を保護。
・事情を聞いたところ、岐阜県大垣市に住む身長135cmの小学3年9歳の男児は、
「朝の6時頃に、
まだ寝ている両親には内緒で、
キーが付けっ放しだったオートマチック軽自動車に乗ってエンジンを掛け、
約15km離れた関ヶ原町に住むお祖母ちゃんの家を目指して走り出したが、
道が分からなくなったので、コンビニに寄った。」
「自動車の運転の仕方は、お父さんの運転やゲームセンターで覚えた。」
と言っていた。
そうな。
この男の子、身長が車の運転にはギリギリだった為、ハンドルにしがみついてハンドルの隙間から前方を観ながら操縦していたので、対向車からは無人に見えたようである。
ラッキーだったのは、
・身長が低かったので、アクセルを強く踏み込むことが出来なかった為、
コンビニまでの約3kmを1時間30分掛けて走るという低速運転だったことと、
・休日で、交通量が少なかったことで、
事故につながらなかったようである。
それにしても、ゲームセンターって役に立つんだねえ。(爆)
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/07(金) 今日は、2話題。
<「ロト6」を続けるべきか否か>
昨日、「ロト6」の抽選が行われたが、私の買った数字は、当たりにかすりもしなかった。
この日記(ブログ)にも度々書いているが、私は毎週10通りの組み合わせでロト6を購入している。
1組(1口=6個の数字の組み合わせ)が200円なのでそれを10組買うと、毎週2,000円投資していることになる。
そして、一年間は52週ほどなので、一年間に10万円も投資することになる。
退職して収入が殆ど無くなった上に、退職金も息子の離れ新築の為に遣い切ったので、一年間に10万円も投資するのは辛くなってきた。
そこで、ロト6を買うのを止めようかと思うのだが、
「2年間、同じ数字を買い続けてきたのに、
買うのを止めた後に1等や2等が当たったら、
悔しくて発狂してしまうのじゃないだろうか。」
と思えてきて、止めるに止められないんだよな。
そう言えば、以前見た映画の中で、
「親父は、着いていない人間で、
会社の同僚と宝くじをグループ買いしていたけど、
当たらないので止めた途端、高額の当たりを同僚たちがゲットした。」
と言っていたのを思い出してしまう。
ああ、どうしたものかいなあ。(悩)
<気になるニュース 「ズワイガニ解禁」>
時々、「小春日和」の暖かい日も有るけど、だんだんと朝夕の寒さが厳しくなってきたねえ。
もう11月中旬を迎えようかと言う頃だから、仕方が無いよね。
そんな中、冬の味覚の代表である「ズワイガニ」漁が6日に解禁され、この秋としての初水揚げと初競りが行われたそうな。
因みに、
1)ズワイガニの雄は、
・大きいのになると甲羅の横幅が15cmほどにもなり、
・水揚げすた魚市場によって、
北陸地方----「越前ガニ」
丹後半島----「間人(たいざ)ガニ」
山陰地方----「松葉ガニ」
北海道------「よしガニ」
と呼ばれる
2)ズワイガニの雌は、
・短い期間に、産卵、抱卵、幼生の放出を繰り返すので
大きくなる為の脱皮が出来ず、
・雄の半分以下の大きさで、
・赤くて美味しい味噌と呼ばれる部分が特に好まれ、
「雄のズワイガニよりも好き」と言う人も多い程で、
・地方によって、
「セイコガニ」「メガニ」「オヤガニ」「コッペガニ」「コウバコガニ」「クロコ」
などと呼ばれる
ようである。
知人の漁師さんから教えてもらったことだけど、ズワイガニ漁の特徴は、
・底引き網で海底をさらうので、
・解禁日からの数日で、殆どのカニを捕ってしまい、
・後は、漁期が終わる3月20日まで少しずつ獲れる。
のだそうな。
成る程ねえ。
ちょっと寂しいのは、数年前までの景気の良い頃は、ズワイガニの解禁日を迎えると、親戚やら知人やらから初物が届いたもので、山間部に住んでいる私が他の人よりも早く美味を味わえたものだが、最近はそう言うことも無くなってしまった。
ああ、残念。(涙)
それから、足がもげたカニは出荷出来ない為、家族などで食べるそうだが、羨ましいね。こんな時は「漁師の家に生まれたかった」と思うよな。
皆さんは、もうズワイガニを食べましたか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/06(木) 今日は、2話題。
<嵐山>
知人が京都大学付属病院で治療を受けなければならないので、送り迎えをしてあげることにした。
そして、そのついでに、「京都御所」の「一般公開」見学をすることにしていた。
ところが、昨日の夜、念のためにインターネットで「一般公開」の情報を確認してショックを受けた。
と言うのも、
・秋の一般公開は、11月12日(水)から11月16日(日)までの5日間で、
・私は、5日間の「5」を見て、
「11月5日から」
と早とちりし、
「御所の一般公開が5日から始まっているから、見学するのにちょうど良いし、
京大病院まで送っていって上げる。」
と言ってしまったので、
・今更、
「一般公開中ではないから御所に入れないし、自分で京大病院まで行ってください。」
とは言えず、
・知人を京大病院まで送っていって、御所以外の見学をすることにした。
のである。
そんなわけで、何処を見学しようかと悩んだが、
「ちょっと紅葉真っ盛りには早いけど、嵐山に行ってみよう。」
と言うことになった。
さて、その嵐山だが、有名な「渡月橋(とげつきょう)」近くに到着したのが9時過ぎだったので、人の数も少なく、駐車場も充分に空いている状態だった。
ここで一つ目のエピソードが。
と言うのも、先ず目に入ったのがレストランとお土産屋を経営している業者の駐車場で、一日700円の表示が有った。
しかし、その先に京都市営駐車場が有るので、
「やっぱり公営の駐車場の方が安いだろう。」
と思って入ったら、何とまあこっちの方が800円と高かったのである。
しかし、一度入ってからは出難く、100円の損だったので、市営駐車場に停めて、見学に出掛けた。
最初は、渡月橋を渡りながら、水面の鴨や鵜、鷺など野鳥の様子を眺め、楽しんだ。
続いて、渡月橋を引き返し、保津川下り着船場や小倉百人一首句碑の有る亀山公園、竹林の道などを見学した。
その途中、トロッコ電車嵐山駅に来たので、折角だからトロッコ電車に乗ってみることに。
すると、一番眺めの良いと言われる5車両目の座席指定が貰え、保津峡や山々の景色を眺めながら、終点の亀岡駅まで行った。
ここで、エピソードの2つ目。
トロッコ電車は「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」までの往復を運行しているのだが、何処から乗って何処で降りても600円と言う一律料金。
私たちは、嵐山駅から亀岡駅まで乗って亀岡駅で降りたのだが、もう一度亀岡から嵯峨か嵐山まで戻ってこなければならない。
そこで、トロッコ亀岡駅から6分ほど歩いてJR亀岡駅まで行き、JRで嵯峨嵐山駅まで戻ってきた。すると、今度は190円で済んだ。
因みに、JRに乗ると、安くてあっと言う間に到着するほど速いが、トンネルが多いので景色は殆ど楽しめないことをお断りしておく。
嵯峨に着いてからは、ゆっくり歩きながら渡月橋まで帰ってきた。
そして、湯豆腐定食で昼食を済ませ、再度ぶらぶらと。
ここで3つ目のエピソードが。
と言うのも、嵐電(嵐山電鉄)の駅前で若い子が群がっているスイートショップが有り、見てみると美味しそうな物を売っている。
それを見て、どうしても食べたくなって買ってみたら、サンドウィッチ用パンの上にトッピングを混ぜた生クリームを載せただけの物だった。
うーん。生クリームが好きなので嫌いではないけれど、それから発想は面白いけど、今一だったなあ。
知人の治療が終わる時間も後1時間後に迫ったので、嵐山を後にして、京大病院まで帰ることに。
そして、帰り道の途中に有る京都御苑に寄ってみた。
それにしても、京都御苑の広いこと広いこと。寺町御門から入ったが、御所の前に行くまでに延々と歩かなければならなかった。
ここで4つ目のエピソード。
御所の近くに大宮御所が有り、そこに警護のお巡りさんが居て、参観許可証が無いと入れてもらえないのだが、お巡りさんと話している時に、たまたま警察車両や消防車両が正門から入る為に正門が開いた為、ちらっと中を観ることが出来た。
ちょっと儲かった想いがした。
それにしても、御所の見学許可申請は邪魔臭い。
と言うのも、御所や大宮御所などに入って見学するには、
・往復ハガキか封書で郵送申し込みするか、
三ヶ月前から前日までの間に直接受付に行き申し込むかしなければならず、
・希望日は第1希望から第3希望まで書くことが出来るが、
・希望した日に入れるのは100人までで、
参観希望者が多い場合は、抽選になる。
のだそうな。
やれやれ。
午後2時30分になったので病院駐車場まで帰ってきたら、ちょうど知人から、
「治療が終わりました。」
との電話が入ったので、ロビーで合流し、コーヒーを飲んで帰ってきた。
ああ、良い一日だったなあ。(謝)
写真付きのページをアップしたので、御覧下さい。
http://kore.mitene.or.jp/~osatin/ryokouhoukoku/ryokou/arasiyama-gosyo/081106.htm
<気になるニュース 「3km引きずり轢き逃げ犯の逮捕」>
大阪の梅田で、被害者が3kmも引きずられ死亡した轢き逃げ事件の犯人が、ようやく逮捕された。
その詳細だが、
・犯人は、吉田と言う22歳の男で、
・事件発生当時は建築会社で鳶職として働いていたが、
・仕事での使用に限られていた会社のトヨタ「イプサム」を私用で使用し、
・運転時には無免許で飲酒運転だった所為で、捕まるのが嫌で、
「人を引きずって走れば死ぬことは分かっていたが、逃げたかった。」
と述べている。
そうである。
私は、その会社の社長や従業員が、
・事件に関わった車が自分のところの車で、
・轢き逃げ犯人が自分の会社の吉田である、
くらいのことは直ぐに分かっただろうに、
「何故、警察に連絡しなかったのか。
会社ぐるみの隠蔽(いんぺい)だったのか。」
と疑ったが、会社の社長曰わく、
・事件のことは知っていたが、
・車種が「オデッセイ」などと報じられていたので、
違うと信じ込んでいた。
・会社に来なくなったのは、給料の前借りをしていたのと、
遅刻が多くてばつが悪かったからだろう。
と思っていたのだそうな。
やれやれ。
被害者の鈴木さんには幼い子と奥さんのお腹には赤ちゃんが居るそうな。
吉田容疑者がその場で停まれば、鈴木さんの命も失われず、幸せな生活を継続出来ただろうにね。
吉田容疑者の父親は、
「おわびしてどうにかなるものではないが、心が落ち着いたらおわびしたい。」
と述べ、祖母は、
「どぎゃんしよっても言い訳できん。大変申し訳ありません。」
と何度も頭を下げたそうな。
この事件は、犯人の身勝手さで、沢山の悲しみを作ってしまった。
飲酒運転は駄目だね。
轢き逃げは駄目だね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/05(水) 今日は、2話題。
<ゴボウ(牛蒡)掘り>
昨日のピーナツ(落花生)に続いて、今日はゴボウである。
ゴボウと言えば、太平洋戦争(第二次世界大戦)中に、イギリス兵(だったと思うが)の捕虜にゴボウを食べさせたら、
「捕虜に木の根っ子を食べさせる虐待を行った。捕虜扱い規定に反する行為だ。」
と、戦争終了後の軍事裁判で担当日本兵が有罪になった、と言う事例を思い出す。
聞くところに依ると、外国では葉っぱをサラダにして食べることは有るそうだが、ゴボウ本体を食べないのかねえ。。
それから、ゴボウは中国から入ってきた時は、薬草として入ってきたそうで、
1)ゴボウの本体(根っ子)は、
・繊維質が多いので、便秘予防に効果が有る、
・発汗、利尿作用が有る、
と言われているし、
2)種子は、
・解毒剤、
・咽頭痛押さえ、
・浮腫(むくみ)押さえ、
・乳腺炎防止、
に使われる
そうである。
さて、ゴボウ掘りだが、私が担当する農作業でも、一番気を遣い気長を要求される作業である。
と言うのも、ゴボウに限らず野菜の地中に伸びる力は凄いものが有り、適当に掘ると地中深く入った根っ子を途中で千切ってしまう恐れが有るからである。
そんなわけで、畝(うね)起こしを兼ね、ゆっくり時間を掛けて掘っていった。
しかし、今年のゴボウは出来が悪く、八股の大蛇(やまたのおろち)のように根っ子が幾つもに分かれたり、曲がったりして、ろくな物が無かった。
来年度は、集落の何軒かがしているように、板で深い囲いを作り土を入れ、長いゴボウが穫れるように工夫をしてみようかな。
<気になるニュース 「アメリカ大統領選オバマ氏勝利」>
先ずは民主党、共和党それぞれの候補者選びに莫大な時間とお金を掛け、それが決まってからは民主党候補者オバマ氏と共和党候補者マケイン氏の一騎打ちと、一年以上も掛けて行われてきたアメリカ大統領選挙も、民主党代表のオバマ氏の圧勝で終わりそうである。
この選挙では、
・投開票前までは、色々な調査においてはオバマ氏の優勢が伝えられたにも関わらず、
・白人の有権者が、「自分が人種差別者だと思われたくない。」と言う理由から、
面談での調査では、「(黒人であっても)オバマ氏に投票する」と言いながら、
実際は白人のマケイン氏に投票する、所謂「ブラッドリー効果」が起き、
マケイン氏が巻き返す可能性も有ると言われたことも有ったりしたが、
・政治に関心を示さなかったり投票に行くこともしなかった黒人や若者たちが
投票に行き、オバマ氏に投票したことが、
・高投票率を出し、オバマ氏の勝利に結び付いたと考えられている
ようである。
また、大統領選と同時に行われた連邦議会選挙でも、上院議会、下院議会の両方で民主党が圧勝しそうで、大統領も上院も下院も民主党が握り、大統領がやりたい政策を強行出来る体制が整ったと言えるだろう。
こうなると、本当にアメリカの動向が世界を動かすことになるだろうね。
それにしても、よっぽどアメリカ国民は、ブッシュ大統領を中心とする8年間の共和党政治に嫌気を持っていたのだろうねえ。
オバマ氏は、来年1月20日にワシントンで就任式を行い、正式に第44代大統領となる予定だそうだが、どのような政策を行うか、とても興味深いね。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/04(火) 今日は、3話題。
<ピーナツ(落花生)>
皆さんは、ピーナツと聞くと何を連想されるだろうか?
私は、最近では即座に「中国産」と言う言葉が浮かんでくる。だって、私が買うビールのつまみ袋の説明を読むと、殆どの袋に「ピーナツ(中国産)」と書かれているんだもの。
それから、今から30年ほど前のピーナツと言えば、
・アメリカの航空機メーカーのロッキード社が、
自社の旅客機を全日空に買ってもらう為に、
・大物右翼「児玉誉士夫」に30億円を渡し、
そこから当時の総理大臣「田中角栄」に5億円が渡ったとされ、
・その時、100万円が1ピーナツと数えられていた
ことを思い出す。
若い人には分からない話だろうけどね。
さて、本題。
カミさんが、ピーナツを作っていて、その収穫を行った。
作ったのは1畝だけだけど、これで充分に一冬を越せるだけ有る。何せ、昨年に収穫した分も残っているほどだから。
今日は、ピーナツを炒った物をつまみにビールを飲んでいる。
カミさんが、
「食べ過ぎると、鼻血が出ますよ。」
と言うけれど、癖になって止められない。
それにしてもピーナツは変な作物で、
・茎から伸びた枝先の花から、地面に向かって筋が降りて行き、
地面の中に入って、そこに実を着けるのだが、
・「そんな邪魔臭いことをするくらいなら、本体の根っ子に実を着ければ良いのに。」
と言いたい。
ような作物なのである。
でも、このピーナツは、
・コレステロールを抑え、肥満を防止する不飽和脂肪酸を含んでいたり、
・腸内の善玉ビフィズス菌を増やすオリゴ糖も含んでいたり、
・美肌効果や老化防止に効くビタミンEも豊富で、ビタミンB1も有り、
・マグネシウムやカルシウムなどのミネラルも多く、
・血糖値の上昇を抑え便秘を解消する植物繊維も豊富な、
栄養満点の健康食品らしくて、吃驚するねえ。
ただ、ピーナツは、小さい子やお年寄りが誤って丸ごと飲み込んで気管支に入って詰まると、体内の水分を含んで膨張し取れなくなって、呼吸困難に陥り死亡することが有るから、子どもに食べさせる時は充分に注意してね。
ピーナツについてまとめたページが有るので、御覧有れ。
http://kore.mitene.or.jp/~osatin/miha/hatake/rakkasei/rakkasei.htm
<気になるニュース 「小室哲哉の逮捕」>
歌手であり、演奏家であり、作詞作曲家であり、プロデューサーでもある「小室哲哉」が、詐欺容疑で逮捕された。
さて、その小室哲哉だが、
・子どもの頃から音楽的才能を開花させ、
・大人になってからは、作曲の才能で、渡辺美里や松田聖子、小泉今日子
などに曲を提供し、、
・自身もグループ「TM NETWORK」やソロでヒット曲を連発、
・「TM NETWORK」解散後は、作詞、作曲、編曲などを行いながら、
4年連続でプロデュースした曲が日本レコード大賞を受賞したり、
オリコンのシングルチャートで、プロデュース曲がトップ5を独占したり、
安室奈美恵がスーパーアイドルに育つなど、
プロデューサーとしても活躍し、「小室ファミリー」なる言葉も産まれ、
・自身の新グループ「globe」のアルバムが400万枚以上も売れ、
・20億円以上を稼ぎ、2年連続で高額納税者番付全国4位に入ったりしたが、
・2000年頃から人気が急落し、海外事業も失敗し70億円もの借金を出したり、
離婚後の慰謝料の支払いも滞る状況になるなど、苦しい状況が続いていた。
人である。
そんな時代の寵児が、借金の穴埋めをする為に、
・既に著作権を出版社に譲渡している自分名義の806曲の著作権を、
まだ自分が持っているように見せ掛けて、
兵庫県芦屋市の男性投資家に10億円での売買を持ちかけ、
・「前妻が著作権使用料収入を差し押さえており、その解除の為に要る」
と5億円を先払いさせながら、
・その5億円を自分の借金返済に回し、使い込んでしまった為、
・大阪地検特捜部は、
譲渡する権限が無いにも拘わらず売買契約を結び、
5億円も差し押さえ解除の費用には使っておらない
ことから、詐欺行為と判断し逮捕したようで、小室本人と共犯2名も罪状を認めているそうな。
今日は、どのテレビ放送でも、小室哲哉の逮捕がトップニュースになっている。
このニュースが大々的に採り上げられるのは、小室哲哉の経歴や業績の凄さに有るだろう。そして、「向かうところ敵なし」と言えるほどの絶頂期から詐欺罪で逮捕されると言う激変が、人々を驚かせ興味を持たせるのだろう。
正に、栄枯盛衰は人の世の常だねえ。
皆さんも、お気を付けください。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/03(月) 今日は、3話題。
<芝刈り機>
冬間近だというのに、息子の離れ横に蒔いて育てている西洋芝があまりにもしっかりと育ち伸びるので、ヘッジトリマーでの芝刈りも面倒臭くなって、とうとう芝刈り機を買ってしまった。
たった10平方メートルしかない芝生を刈るのに買ったのではなく、将来は息子の離れのリビング前も芝生を張る予定なので、そうなるとかなりの面積になり、機械無しでは処理し切れないので、早めに買ったのである。
この芝刈り機は、
・日用雑貨量販店での売値は17,800円、
・本体の裏で円盤形の刈り刃が回転するロータリー式と呼ばれる物で、
・芝生の切り口はリール式よりも悪いが、
リール式のように刃のすりあわせ調節が要らないのでメンテナンスが楽、
・刈り取った芝は、電動モーターの風力で袋に飛ばしてくれる
と言う物である。
と言うことで、今日、初めて芝刈り機で芝生を刈ってみた。
その結果だが、
・電動と言うので、
「車輪も電動モーターの力で勝手に回る」
と思っていたら、回るのは回転刃だけで、
本体は押さなきゃならないことが分かった。
・電動モーターの音か電動ファンの音か分からないが、
ブィーンと言う音がかなり大きくて、母屋にいたカミさんが、
「消防車のサイレンのように聞こえる。」
と言っていた。
・ヘッジトリマーを手に持って刈っていた時よりも
高さが揃って、まずまずの仕上がりだった。
などなど。
まあ、無駄な出費ではなかったので、良しとしよう。
因みに、芝刈り機を分かり易く紹介しているページが有るので、紹介しましょう。
http://www.kanseki.com/wisdom/vol_03.php
<外孫たちの散髪>
親戚の49日が近いので綺麗な頭で参加させたいことと、12月になるとクリスマス発表会が有り、今散髪しておくとちょうど良い長さになる、などの理由で、外孫たちの散髪を頼まれていた。
そこで、夕方になってから、電動バリカンを持って外孫たちの家に向かった。
さて、その出来映えだが、外孫1号が、
「ハゲ坊主にはせんといてよ。前髪と後ろ髪は残してよ。
格好悪かったら、保育園に行かないし。」
とと五月蠅く言うので、
・側頭部は9mm刈りアダプターを着けて刈り、
・頂頭部も9mmカットにし、
・前頭部は12mmカットで長めにし、
・前髪は切らずに残す。
と言う刈り方にした。
結果、自分でも、
「今日の散髪は大成功!」
と言えるほど、外孫1号はとてもハンサムに、外孫2号は愛くるしくしてやることが出来たし、外孫1号も満足しているようなので何よりだった。
娘よ、2人の顔写真をメールで送ってよ。
<気になるニュース 「服装や態度で不合格」>
日本の学校教育は、小学校と中学校が義務教育で、高校以上は受けたい者や受けられる者が行く教育である。だから、勉強が嫌いな者は行かなくても良い。
しかし、現実は95%以上が高校に進学する状況になっているので、勉強したくない者まで嫌々ながら高校に入学する。
そして、勉強が嫌いなので、真面目に勉強しないどころか非行的なことをして、学校や教師、学友、保護者、社会を困らせる。
そう言う生徒を受け入れなければならない高校も大変である。
一般的には進学校と呼ばれる有名大学への合格を目指す生徒を指導する高校は、目的をしっかり持っている生徒たちが入ってくるので問題は少ないだろう。
しかし、その他の高校では、みんなが高校に行くから自分も行くと言うように、目的を持たずに高校に入ってきた生徒も多いことから、勉強に身が入らず行動も不安定になることがあり、問題行動も起こしやすくなる傾向がある。
だから、何とか良い子や指導し易い生徒を取ろうとする。
と言うことで、事件が起きてしまった。
と言うのも、
・神奈川県平塚市の神田高校で、
・受験生徒の服装や態度を観察し、
ピアスをしていたり、髪を染めていたり、ため口だったりの
気懸かりな生徒22人を、
・合格点に達していたにも関わらず不合格にしていたそうで、
・県教育委員会は、校長を県立総合教育センター専任主幹へ異動させ、
後任に県教委高校教育課の課長代理を就任させることにした。
そうな。
このニュースを見聞きすると、
「その気持ち、分からないでもない。」
と言いたいところで、聞くところに依ると、その高校の教員の80%は校長の判断に同意的だったそうな。
だが、やっぱりルール違反だね。
問題は、この合否判定基準を事前に公開していなかったことだろう。
かと言って、私立高校ならいざ知らず、県立高校の場合は、
「服装や態度も合否判定の基準にします。」
とは言えないだろう。
皆さんは、どう思われますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/02(日) 今日は、3話題。
<来客>
カミさんの兄の娘(私には義理の姪)が大阪に嫁いでいるのだが、その姪夫婦と子ども2名が里帰りしてきたので、兄夫婦、その長男も含めての7名が、我が家の近くに有るミニテーマパークまで遊びに来るというので、
「折角来るのだから、我が家で昼食を食べていってよ。」
と声を掛けたら、7名が寄ってくれた。
そこで、我が娘にも、
「○○(娘にとっては従姉妹)も来るから、我が家に来るか?」
と誘ったら、婿殿と外孫2名を連れてやってきた。
と言うことで、合計11名の来客と我が家の4名の15名での賑やかな昼食となった。
そこで、スーパーマーケットに行って、お寿司や焼き鳥、照り焼きなど、飲み物、デザートなどを買ってきたり、買い置きのピザや昨日から段取りを付けてきたおでんなどで持て成した。
お客さんが来てくれると言うのは、出費が伴うけど、気持ちや雰囲気が弾んで良いものだねえ。
<外孫1号>
これで、昨日と今日の2日連続で外孫と過ごせた。
そして、明日は電動バリカンを持って外孫たちの家に行き、散髪をしてやることに。
と言うことは、3日間連続で外孫と会うことに。
最近、外孫1号が交々お祖父ちゃん離れを起こしかけているようで寂しかったのだけど、ちょっと安心の3日間である。
外孫1号は、最近、週間科学雑誌「そうなんだ」を買ってもらって読んでいるとか。
何を知りたいと言うよりも、何でも知りたい知識欲がさせるんだろうね。
その孫1号に、姑さんが、
「孫1号は賢いなあ。交々お祖父ちゃんに似たのかなあ。」
と言ったら、外孫1号は、
「うん。交々お祖父ちゃんは、何でも知ってるで。」
と言ってくれたそうな。
嬉しい。
知識欲旺盛な外孫1号が色々なことを聞いてくるが、それに答えてやるのが私にとっても楽しみなのだが、外孫1号が私を信頼してくれていると知って、尚更嬉しくなった私である。
外孫1号は私に孫の可愛さを教えてくれた最初の孫で、これからどんなに孫が増えても永遠に私にとっては最高の宝である。
<気になるニュース 「秋の叙勲(じょくん)等」>
秋になると、勲章や褒賞が授与される。
私は頂けるほどの功績も無いのであまり真剣にもなれないのだが、調べてみると、その叙勲の種類を大まかに書くと、
1)勲章(国などに対する顕著な功績が有った人)
2)文化勲章(文化の発達に功績の有った人)
3)褒章(社会・公共・文化などに尽くし、極めた人)
が有るようである。
因みに、私が官報などを参考にまとめたページが有るので、御覧有れ。
http://kore.mitene.or.jp/~osatin/gakusyu/seizi/eiten-02.htm
この中で、勲章となると「雲の上の人」のことように思えて実感が起きないのだが、庶民にとって分かり易く馴染みやすいのは、「文化勲章」と褒章の中の「紫綬褒章」ではなかろうか。
と言うことで、今年の「文化勲章」受賞者(敬称略)を紹介しておくと、
・小林誠-------------物理学者で、「小林益川理論」でノーベル賞受賞。
・益川敏英-----------小林博士に同じ。
・下村脩-------------オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質の発見でノーベル賞受賞。
・伊藤清-------------数学者だが、「伊藤の定理」は経済金融面にも大きな影響を与えた。
・小澤征爾-----------ウィーン国立歌劇場の音楽監督などを務める世界的指揮者。
・田辺聖子-----------芥川賞や女流文学賞、吉川英治文学賞、菊池寛賞等を受賞。
・ドナルド・キーン---アメリカ人の日本文学等の研究者で、勲二等旭日重光章も受章。
・古橋廣之進---------「フジヤマのトビウオ」水泳選手で、オリンピック委員会会長等も。
の皆さんである。
因みに、同じくノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士は、アメリカ国籍を取っているので受章しなかったようである。
それから、今年の「紫綬褒章」は、次のページにまとめたので、御覧有れ。
http://kore.mitene.or.jp/~osatin/gakusyu/seizi/sizyuhousyou-H20.txt
授与された方々はそれなりの功績を重ねた人たちなので、素直に祝福し敬意を表したいものである。
--------------------------------------------------------------------------------
2008/11/01(土) 今日は、3話題。
<外孫来たる>
外孫1号から電話が掛かってきて、我が家に来るという。
「お祖父ちゃんたちが、O市の病院に行った後に孫1号の家にも行くから、
わざわざ来なくても良いよ。」
と言ったら、
「交々お祖父ちゃんの家に行って、どうしても見せたい物が有るんや。」
と外孫1号が言うので、来させることにした。
そして、午後になって、娘と外孫2人が我が家にやってきたが、孫1号が私に見せたかったのはクイズ番組の「ヘキサゴン」からデビューしたアイドルグループ
・羞恥心(つるの剛士、上地雄輔、野久保直樹)
・Pabo(里田まい、スザンヌ、木下優樹菜)
などの映像が入ったオムニバスDVD「WE LOVE ヘキサゴン」だった。
それをみんなで観たのだが、外孫1号が「里田まい」のフアンであることを聞いて、
「実は、交々お祖父ちゃんも、里田まいが好きなんや。」
とカミングアウトしたりした。(爆)
私は、動画投稿サイト「Youtube(ユーチューブ)」で里田まいの動画をダウンロードしたこともあるんだものね。(再爆)
わざわざ交々お祖父ちゃんに観せようと持って来てくれたのも嬉しかったし、最愛の外孫1号と同じ好みで良かったよ。(笑)
<生後6日目の内孫1号>
10月27日に誕生した内孫1号だが、翌日も観に行ったけど、その後は度々行くと嫁の負担になるかと思い、病院が有るO市にも用事が無かったこともあり、病院に行っていなかった。
しかし、明日、退院し嫁の実家に戻ると言うことなので、そうなると実家までそう簡単には観に行くことも出来ず、暫く顔も観れなくなる可能性も有るので、病院に出掛けた。
息子からは、
「母乳も良く出るようになって、しっかり飲んでいる。」
「顔が横に大きくなった。」
「一日中、泣いているらしい。でも、泣くと運動になって良いのでは?」
「オギャアオギャアと泣く前に、突然キャーと泣く。あれは止めてほしい。」
などと聞いていたので、ボテッとなったかと想像していたら、そんなことはなくて相変わらずの小顔だった。
良かった。
次に会えるまで、どう変わっていくのかな?
<気になるニュース 「航空幕僚長の更迭」>
人にはそれぞれの考え方が有り、それが人間の個人としての値打ちを高めており、また、社会や文化を豊かで幅広いものにしていると思う。
しかし、だからと言って、何を言っても良いと言うことにはならず、特に国の中枢に座る人なら、それなりの判断力を持って発言しなければならない。
その例が、成田空港問題での「ごね得」発言、日教組攻撃発言、日本単一民族発言も耳新しい中山前国土交通大臣である。
ところが、またまたそれなりの地位に居る人が問題発言をし、その地位から外されることになった。
と言うのも、
・航空自衛隊のトップである田母神(たもがみ)俊雄「航空幕僚長」が、
・マンション・ホテル開発企業主催の懸賞論文で最優秀賞を受賞したが、
その内容が、
・日本はルーズベルト(大統領)の仕掛けたわなにはまり、真珠湾攻撃を決行した。
・極東軍事裁判(東京裁判)は、戦争の責任を全部日本に押し付けようとした。
そのマインドコントロールは戦後63年を経ても日本人を惑わせている。
・日本の朝鮮半島や中国への軍事的行動では、
相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない
条約に基づいたもの
わが国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者
わが国が侵略国家だったなどというのはまさにぬれぎぬ
・政府の憲法解釈で禁止されている集団的自衛権行使や
攻撃的兵器の保有解禁も事実上要求
しているものだったそうな。
これに対して、
・浜田防衛大臣は、
「航空自衛隊トップの制服組として不適切」
と判断し、更迭することを決め、
・麻生総理大臣も、
「適切でない」
と否定した。
ようで、シビリアンコントロール力をアピールした感じである。
日本という国の基本的な姿勢を疑われかねない主張なので早々に更迭したのは良いことだがね。
ただ、同じ政治家でない場合は対応が素早いと思うのは、私の勘ぐり過ぎかねえ。
======================================================================