#002 衝突衝撃度

 

この文章は、

私の掲示板にまさるさんが書き込んでくださったことに対して、

あんとん2さんが補足してくださったものを載せさせて頂いたものです。

 

「まさるさんの書き込み」

 

大型トラックに時速90キロ「速度抑制装置」義務づけ

 確か、大型貨物車の法定速度って80km/hじゃありませんでしたっけ?
でもまぁ、そこは差分の10Km/hは「遊び」ってことで納得もしましょう。

>トラック業界からは「時速80キロ程度で走っていると眠くなってしまう」
>「大型トラックだけ速度が遅いと渋滞を引き起こす」などの反発も・・・

 トラック業界さん、タテマエをどこかにお忘れですよ?(^^;)

 これはもう、「眠気防止と渋滞緩和の為、常に法定速度以上で走行する
よう心掛けている」 …って公言しているのと大差ないですね。
 


「あんとん2さんの書き込み」

 

実際問題として 

「大型トラックだけ速度が遅いと渋滞を引き起こす」
を言う業界は

法定MAXの100KMや、普通車の実勢の様に120MNとかで波に乗りたいって事でしょう。
(ドライバの腕も有りますが性能的には可能でしょう)

 業界の方には悪いけれどこんな事されちゃ堪らないですよ。
運動法則から言ってその速度に依る危険性や道路の傷みは膨大な物です。

 衝撃力は F=MVの二乗=MxVxV ですから速度の二乗に比例します。

 

仮に質量8tのトラックが12tの貨物を積み(計20t)走行したとすると、
 80km時(22.2m/sec) 20t x 22.2m x 22.2m = 9.857tmm
120km時(33.3m/sec) 20t x 33.3m x 33.3m = 22.178tmm

つまり速度が5割増しに成ると衝撃力は12.5割増加します。
例えば追突されたとして、

120kmの場合は、80kmでぶつけられるのと比較して2台分が一度に来る様な物、

路面や環境物の傷みも同様です。

*大きな車は、それだけ速度に関してシビアな目でみなくては成らないと思います。
だから他の車両以上に法規尊守をお願いしたいですね(⌒^⌒)b

 

「おさちんのレス」

 

前にもどこかで書いたのですが、
アメリカのトラック運送業界では、トラック運転手達はプライドを持っていて、
一般人への運転マナーの指導射的意識を持っているとか。
 勿論、中には酷い運転手もいるでしょうが。

日本でも、

大型車に乗っているというプライドを持って欲しいものです。