語彙#002 「々」は漢字?
「色々」とか「日々」の様に、
漢字の繰り返しを表す字である「々」は、いったい何なのであろう。
漢字と共に使われるので、漢字の一種であろうと思い、
漢和辞典を探しても、国語辞典を探しても、これに関する「読み」が見つからない。
そこで、あれこれと調べ回った。
「々」のようなものを「踊り字」と呼ぶらしい。
試しに、「goo」で検索してみると、
(1)熟語の中で、同じ文字や文字連続を繰り返して書くときに使う符号。
「ゝ」「々」の類。
繰り返し符号。反復符号。重ね字。送り字。畳字。重字。重点。おどり。揺すり字。
(2)踊っているような下手な字。
と書かれている。
「々」は、「仝」の変形らしい。「仝」は、「同」の異体字である。
異体字とは、
漢字や仮名の、標準的な字体以外のもの。異体字。書写体ともいう。
漢字では「蛇」「呪」に対する「咒」など、
と書かれている。
と言うことになると、「どう」と呼ぶ漢字かと思うと、そうではなく、
同じ漢字であることを表す「単なる記号」で、「読み方」は無いらしい。
ふーーーん!
読んだ方、間違っていたら、お教え下さい。