語源#002 風が吹くと桶屋が儲かる
私は、子どもの頃、この戯れ言のような言い回しを聞き、
「風が吹くと、桶がとばされて壊れ、注文が増えるから儲かる。」
と言うことだと、信じて疑わなかった。
しかし、その内、
「とんでもないこじつけ」だと言うことが、分かった。
すなわち、
@……風が吹くと砂ぼこりが立つ。
A……砂ぼこりで眼を痛める人が出て、盲人が増える。
B……盲人は、三味線を弾き生業をするので、三味線が多く要る。
C……三味線を多く作るために、猫を殺し、皮を剥いで三味線を作る。
D……猫が減るので、ネズミを捕らなくなり、ネズミが増える。
E……増えたネズミが桶をかじるので桶が駄目になる。
F……桶の注文が増え、桶屋が繁盛する。
と言うのが、正調「かぜがふくと・・・。」らしい。とんでもなく回りくどい話ではある。