語源#005 ムショの語源

 

「ムショ」は、刑務所(けいむしょ)の「むしょ」をとった隠語と思われている。

しかし、本当は違うらしい。と言うのも、

大正4年に京都府警察部というところが発行した「隠語集覧」に、

むしょ=監獄のこと、「むし よせば」の略

と書かれているそうである。

それに、

「刑務所」と言う言葉が監獄の代わりに使われ始めたのは大正11年からなので、

「ムショ」=刑務所ではないのは事実のようである。

 

では、「ムショ」とは何なのか?

元は、「六四寄せ場(むしよせば)」であったらしい。

監獄の飯(めし)が麦6:米4であったことから「六四」

が出てきたらしい。

 

・・・・・・・・言葉の学習室(私の掲示板へのまさるさんの書き込み)・・・・・・・・

 

「ムショ」が「刑務所」の略語でなかったとは、まったく意外でした。
しかし、麦6割の御飯とはなかなか悲哀を誘われます。
 …それはもしかすると今なら、健康食品という評価を受けることになるのかも知れませんけれど(笑)

 ところで、この件に関連してWEB検索をしていたところ、「デカ」の語源について、以下のように書かれていました。

 1:明治時代の刑事は、「角袖の和服」を着ている事が多かった
 2:したがって、刑事のことを指して「カクソデ」と言うことがあった
 3:刑事を嫌う者達が、「カクソデ」をもじって「クソデカ」とした

 …で、それを略して「デカ」なのだそうです。

真偽のほどは存じませんけれども、3のもじり方はなかなか秀逸なものではないかと思います(笑)