文化の学習室#03 「美人の条件」

 

今、ミャンマーで紛争があり、難民キャンプに避難している民族が居る。

「首長族」と呼ばれる人達で、カレニー族(カレン族)のことである。

この民族の女性は、首に真鍮の輪を填めており、首が長い。

医学的には、首が長いのではなく、

真鍮の輪の重さで肩の骨が下がり、結果として首が長く見える

らしいのである。

何故、そんな重い輪を填めているのか、諸説有るが、

その一つに、

「首が長いほど美人とされる」

と言うものがある。

 

美人の条件は、

時代や国によって変わるものである。

 

平安時代の美人の条件は、

色が白くて、

下膨れで、

鼻は低い程良く、

髪は長ければ長い程良い

と言うものであったらしい。

 

確かに、平安時代の絵巻物に描かれている女性の顔は、

上に示したものであるし、

その顔を探すと、福笑いの「お多福」に成る。

 

苦しんでいるミャンマーのカレニー族には申し訳ない連想であるが、

彼女らの写真を見て、つい、思い出してしまったことである。