ヨセではどういうところが大きいのか、実戦でできやすい形で見てみましょう。
第三線を布石線というように、序盤の主役は第三線です。
ヨセでは第二線が争点となります。
第二線の下がり、ハネツギ、切り取りなど、手段としてはそうムツカシイものではありません。
1図
❶ 、❸
のハネツギ。
|
2図
❶ 、❸
を、直感で何目くらいの手だと思いますか。 当然白は手を抜いて、、、、
|
3図
❺ から I
までとなるところで、
|
4図
逆に白が ➀ 、B
とハネツギます。
|
5図
いずれ ➀ から ❻
まで、白の権利の先手ヨセです。
|
6図
A
の点をどちらが打つか、「10目以上」 なのが
|
7図
小目の黒に白が一間高カカリし、
|
8図
先ず黒から打った図。
|
9図
白から打つには ➀
の下がりが正しい。 続いて、、、
|
10図
( ❷ 手抜き。) B とツケ、❿
までの先手ヨセ。
|
11図
( ❹ 手抜き。) ➀ 、B
とハネツグと、❹
手抜きのあと
|
12図
この ➀ のハネツギも10目以下ということは
|
13図
後に ➀ とハネて❻
まで、
|
14図
( C 手抜き)
|
15図 ( B 手抜き) ➀ に ❷ と受けるのは白に手を抜かれ、 利かされです。 のちに ❹ から ❽ までと切り取っても また後手を引きます。
|
16図 これもしょっちゅうできる形で10目以上のヨセ の一つです。 黒の星打ちに白が三々に入ってできる形。 B には手を抜いて、、、
|
17図 ➀ から ❻ までが約束された運びです。 むろんこれより大きいヨセがなければ、すぐ ❶ と下がる逆ヨセを打つべきですが、 そういう例はごくまれです。
|
18図 ( C 手抜き) ❶ 、❸ とハネツギ、白手抜き、❺ 、E と なった形を 左図 (17図) と比べて下さい。 当図は17図よりも、黒地7目増。 白地6目減。 したがって13目の手と計算できます。
|
19図
黒から打つ場合このように ❸
と切って決める 手を抜いて F と切られても ❸
、❺ が利かしに
|
20図
( C 手抜き)
|
21図
➀ 、B
とハネツギます。
|
22図
➀ のツケが常用の手筋で、❷
、❹ まで
|
23図
白のツケを嫌って❶と受けるのは逆ヨセ6目。
|
24図
第二線のハネツギの最後、おそらく最大だろう
|
25図 ➀ と下がり、B とツケてヨセるのは10図と 同じ要領です。 ❿ まで、これが白から打った場合の想定図。 このあと、A の点は互角の権利。 黒 ▲、白 ◎は黒の権利です。
|
26図
❶ 、❸
のハネツギ。
|
27図
❶ 、A
のとき ❸
と切り込む筋があります。
|
28図
➀ と受けるのは ❷
とツケられていけません。
|
29図
黒の切りに ➀ と受ける一手。
|
30図
❶ から C
まで、先手ヨセを打って終了します。
|
31図
平凡に本図のように打つのでは、黒Aが先手にならず、
|
32図
ハネツギ、コスミのほかに、第二線にツケで
|
33図
❶ のツケが成立します。
|
34図
A とハネ出し、❼ までと破られては論外でしょう。
|
35図
白からも➀、Bとツケ引くことができます。
|