おわら風の盆
富山県富山市八尾町で毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表するお祭りです。
越中おわ節の哀愁に満ちた旋律を奏でる三味線、胡弓の音にのって踊りは、艶やかであり、また勇壮でもあります。
八尾町の坂の多い町には、見物客や地元の人で大変な賑わいを見せています。
![]() |
勇壮な男おどり |
坂のある町は、風情がありなかなかよい。 | ![]() |
![]() |
八尾駅 おわら風の盆の会場までは、歩いて1時間弱の時間がかかる。駅前からすでに大勢の観光客でごったがえしている。当日は、富山駅方面への臨時特急電車が何本もでています。 |
聞名寺 | ![]() |
![]() |
夜の聞名寺での舞台踊り |
夜の聞名寺での舞台踊り | ![]() |
![]() |
郡上おどり
郡上おどは岐阜県郡上市八幡町(通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである、日本三大盆踊日本三大民謡(郡上節)に数えられる。
![]() |
郡上八幡市内 通りには、大きな「郡上踊り」提灯が・・・・・・・・ |
郡上八幡市内を流れる長良川 橋から長良川に子供らが飛び込む風景で有名です。 ちょうどこの日は、鮎つりをする人を多く見かけました。 |
![]() |
![]() |
郡上八幡 郡上八幡は、徳川親藩郡上藩四万八千石の城下町 市内から山頂にお城が見える。 |
![]() | |
![]() |
郡上八幡の定番のお土産 肉桂玉 ニッキ味の飴玉 |
日本の祭り