|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スピーカエッジ交換 JBL4425
|
|
|
|
|
JBL4425のウハーである。
10年も経つとスピーカエッジは
ぼろぼろである。
手で軽くさわっても崩れ落ちる状態で
あるのでもう少し早い修理が
必要であろう。
今回エッジ交換をした。
|
|
|
|
|
|
|
|
エッジを取り外した状態
カッターを軽く当てると取り外すことが
出来る。
コーンに接着された部分は
アルコールで溶かしながら
ヘラ、綿棒で取り外す。
|
|
|
|
|
|
|
コーン内側に軽く手を添えながら
作業するとよい。
|
|
|
|
|
|
フレーム側のパッキンをカッターで
取り外す。
パッキンは再利用する。
|
|
|
|
|
|
|
|
手入れが終わった状態
|
|
|
|
|
|
|
|
コーン側にボンドをハケで塗る
ボンド塗布後、エッジを貼り付ける。
ボンドは乾燥すると
透明となる。
ボンドが乾燥するまで
接着状態を時々確認する。
コーンが浮いている部分が
あれば手で押して接着させる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コーン側のボンドが乾燥したら
フレーム側にボンドを塗る。
エッジをめくりながらの
作業となる。
コーン側同様
ボンドが乾燥するまで
接着状態を時々確認する。
コーンが浮いている部分が
あれば手で押して接着させる。
|
|
|
|
|
|
エッジの取り付け後、パッキンを
ボンドで取り付ける。
これで完成である。
|
|
|
|
|
|
|
取り付け完成である。
スピーカは重いので取り付け、取り外しは
慎重に行いたい。
手が滑ったりするとコーンをいためる
ことになる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|