FFヒータの取付け
ヒータはベバストのAT200S 軽油タイプを取り付けた
まず、設置場所を決め
床に吸気・排気口の穴をあける。
写真のようなプレートが
あると位置決めがしやすい。
場所により床が波状になって
いると穴あけにてこずる。
鉄板の厚みは1mm以下で
あるのでシャーシパンチで
穴あけした。
燃料は燃料タンクのリターンパイプから
分岐している。(*1参照)
分岐したパイプは傾斜をとり燃料ポンプへ
いれる。燃料ポンプは山形鋼でシャーシに
取付けた。
シャーシーに取り付けた排気管とマフラー
排気口と吸気口はなるべく離すことが
必要である。排気管に水がたまるような
ルートとなるところには、配管に5mm程度
の穴をもうけた。
車のリアーヒータ下付近に本体を取り付けた。
その上に温度調整ダイヤルを取り付けた。
別売のダクトを使用すると、設置場所の制約は
かなり少なくなる。
温度調整はオートとなっており、5、6分で車内は暖かくなる。設定温度になるとファンは自動的に弱く
なる。燃料ポンプの音は間欠的にカチンという音が床下からかすかに聞こえる程度である。
取付け後、ある程度走行したら振動によるネジ緩みがないか各部の点検をしておく。
電源はサブバッテリーから取っているが、1晩の運転が可能である。

*1:リターンパイプからの給油について(ハイエースの場合)
   燃料タンクの最下部につながっていると思われます。燃料警報灯が点灯した状態での
   ヒータ運転も可能であります。(三重県 Tさんからレポートいただきました)