能郷白山 − 1617m  日本200名山
10月4日 5時30分自宅を出発した。この時期、まだあたりは
暗い。同じ県内の山であるが登山口まで車で4時間の
行程である。途中同行者2名を乗せ
180Kmを走り9時20分に温見峠に到着した。
丁度、福井県と滋賀県境である。
マイカーが10台ばかり駐車していた。

登山口から1時間は急登である。危険度はほとんどないが
雨後はすべりやすい箇所もある。
1時間近く急登が続くとあとはなだらかな尾根歩きとなる。
くまざさの中の道であるが、道の周りはきれいに刈られて
おり歩きやすい。展望もよい。
頂上には11:20到着した。三角点のある頂上から
少し先に祠があり、こちらの方が展望がいい。
冠山、白山などの山々が確認できる。
温見峠の登山口
景色を堪能して12時頂上を出発する。
登山口には13時40分に到着した。
登り下りともほぼコースタイム通りであった。
靴を履き替え車に乗り走り出して5,6分走った時
路上に黒い大きな動物を発見した。
熊でも鹿でも猪でもない真っ黒な動物、カモシカである。
すぐ勢い良く急な斜面をのぼって姿を消した。

帰路、美山町R158沿いにある温泉「みらくる亭」
で汗を流す。入浴だけの受付は15時までであるから
あまり山でゆっくりすると入れないかもしれない。
湯上りにビールを飲みたいところであるが
運転者(私)に気兼ねしアイスクリームで乾杯?する。

くまざさの中をいく尾根道
大野市からのR157は平家平登山口付近まで道はよい。ここを過ぎると
温見峠まで全舗装道であるが、せまく急カーブが多い、ガードがないところ
もあるので積雪があるとタイヤチェーンが必要であろう。
またR157沿いにはキャンプサイト「麻那姫湖青少年旅行村」がある。
かなり広く、きれいに整備されている。
携帯電話は全行程つながらない。
(H15.10.4登頂)