第二線のハネツギ。       

 

   1図

 この と、第二線をハネツグのは何目の
 手でしょう。

   あとは黒、 白 と下がるものとします。

 この手の価値は、、、、

 

 

 

  

  2図

 やはり B と、逆にハネツいだ場合との
 比較です。

 後は の下がり、下がり。

  1図と比べて、黒地3目減 + 白地3目増。

 従って、どちらから打っても出入り 「6目の手」
  となります。

 第二線のハネツギは、この6目が最低です。

 

  

  3図

 第二線のハネツギは最低でも6目ありますが、
 もっと大きく、10目くらいになる場合がザラ
 にあります。

  これも第二線のハネツギです。

 この B は何目につくでしょう。

 B の価値はこの後の打ち方で
  決まります。

 

  4図

 3図 に続いて A の下がり、下がりと
 見るのは無理があります。

  A の受けは期待できません。
  黒は後手になります。





  

  5図

 これが白からヨセた場合の想定図で、

 黒地8目。  白地7目 となります。

 次に黒からヨセた場合 ---->




  

  6図

  とハネツイで、あとは下がり下がりと見るのは、
 今度は何の無理もありません。

 この結果、8目の黒地が13目になり、
 7目の白が地4目になりました。

 黒地が5目増え、白地が3目減りました。

 

  

  7図

  つまり、3図からヨセる場合、

 黒からヨセても、白からヨセても、
 どちらからヨセても、8目の手になります。

 このように、あとに残る手段の有無で、
 ハネツギの価値が変わってきます。